【2024年6月】ポケカの汎用カード一覧!初心者におすすめなスタンダード環境のカードも大公開

ポケカ初心者向けの汎用カード

ポケカ(ポケモンカード)の初心者向けおすすめ汎用カードを紹介。ポケモン、グッズ、サポートの分けて販売や買取、特徴も解説しています。高額汎用カードや集め方も記載しているので、ポケカの汎用カードを探す参考にしてください。

\24時間いつでも!ポケカのネットオリパ5選/

オリパサービス おすすめ理由
cloveオリパCloveオリパ ・圧倒的な人気と還元率でおすすめ
・還元率が記載され透明性が高い

\総額10万円ばらまき祭を開催中!/Cloveオリパ公式サイト

日本トレカセンター日本トレカセンター ・高還元率かつ豊富なラインナップ
・1口50円で回せる低額オリパが魅力

\LINE連携で最大1万ポイント獲得!/日本トレカセンター公式サイト

スパークオリパスパークオリパ ・オリパの残り残数がひと目でわかる
・コラボオリパの展開が多くアツい

\5/28(火)からスパーク祭開催中!/スパークオリパ公式サイト

DOPADOPAオリパ ・ポイントで好きなカードと交換可能
・1日1回アド濃厚オリパが引ける

\超還元オリパをおかわり販売!/DOPAオリパ公式サイト

irisオリパ 公式ロゴIrisオリパ ・当たり演出が豪華で盛り上がる
・低額カードでも梱包が丁寧

\LINE連携で必ず500pt貰える!/Irisオリパ公式サイト

変幻の仮面で集めておくべき汎用カード

汎用カード 理由
シャリタツ拡大するシャリタツ おすすめ度★★★★★
・サポートをサーチできる特性を持つ
・どのデッキでも採用できる汎用性の高さ
カードラッシュで在庫を見る
ポケモン回収サイクロン拡大するポケモン回収
サイクロン
おすすめ度★★★★★
・きぜつしそうなポケモンを手札に戻せる
・ACE SPECの中でも強力な1枚
カードラッシュで在庫を見る
ドラパルトex RR拡大するドラパルトex おすすめ度★★★★★
・ドラパルトexデッキが環境トップ
・ワザ「ファントムダイブ」が強力
カードラッシュで在庫を見る
オーガポンみどりのめんex RR拡大するオーガポン
みどりのめんex
おすすめ度★★★★★
・エネ加速&ドローの特性が汎用性抜群
・環境デッキで採用されている
カードラッシュで在庫を見る
むしとりセット拡大するむしとりセット おすすめ度★★★★☆
・草ポケモンと草エネをサーチできる
・草ポケモンデッキは必須の性能
カードラッシュで在庫を見る
シークレットボックス拡大するシークレット
ボックス
おすすめ度★★★★☆
・最大4枚サーチできる
・1枚でコンボも狙える
カードラッシュで在庫を見る
ジャミングタワー拡大するジャミングタワー おすすめ度★★★★☆
・ポケモンのどうぐを無効化できる
・サバイブギプス等のACE SPECも無効
カードラッシュで在庫を見る
ゼイユ拡大するゼイユ おすすめ度★★★☆☆
・手札交換ができる
・先攻1ターン目でも使用可能
カードラッシュで在庫を見る
スグリ拡大するスグリ おすすめ度★★★☆☆
・2つの効果を状況に応じて選べる
・2つの効果がどちらも強力
カードラッシュで在庫を見る
ハンディサーキュレーター拡大するハンディ
サーキュレーター
おすすめ度★★★☆☆
・相手のエネルギーを移動させる
・ドラパルトexデッキの対策カード
カードラッシュで在庫を見る

白バナー正方形

初心者がマストで集めておきたい汎用カード

ボール系の汎用カード

なかよしポフィン拡大する キャプチャーアロマ拡大する ネストボール拡大する
なかよしポフィン キャプチャーアロマ ネストボール
販売 1,080円 販売 480円 販売 280円
買取 800円 買取 250円 買取 30円
ハイパーボール拡大する ハイパーボール拡大する -
ハイパーボール ヒスイの
ヘビーボール
-
販売 80円 販売 120円 販売 -
買取 10円 買取 10円 買取 -

※2024年6月1日時点のカードラッシュの販売買取価格です

ボール系のカードは汎用性が高く、どのデッキにもマストで入るので初心者は絶対に集めるべきカードです。ボール系のカードは多く再録されているので、安く集めやすいです。

入れ替え系の汎用カード

プライムキャッチャー拡大する いれかえカート拡大する ポケモンいれかえ拡大する
プライム
キャッチャー
いれかえカート ポケモンいれかえ
販売 2,380円 販売 480円 販売 80円
買取 1,400円 買取 150円 買取 -円

※2024年6月1日時点のカードラッシュの販売買取価格です

入れ替え系のカードもボール系のカードと同様に、どのデッキにもマストで入るので初心者は集めるべきカードです。入れ替え系のカードは定期的に再録されているので、値段はあまり高くありません。

トラッシュ回収系のカード

ともだちてちょう拡大する すごいつりざお拡大する -
ともだちてちょう すごいつりざお -
販売 420円 販売 280円 販売 -
買取 200円 買取 50円 買取 -

※2024年6月1日時点のカードラッシュの販売買取価格です

トラッシュに落ちたカードを山札に戻したり、山札が尽きそうなときに使えば確定サーチもできます。ほとんどのデッキで採用されているので、初心者は集めた方が良いカードです。

特殊エネルギーの汎用カード

ジェットエネルギー拡大する ギフトエネルギー拡大する ミストエネルギー拡大する
ジェットエネルギー ギフトエネルギー ミストエネルギー
販売 680円 販売 580円 販売 180円
買取 400円 買取 250円 買取 30円
リバーサルエネルギー拡大する ダブルターボエネルギー拡大する -
リバーサル
エネルギー
ダブルターボ
エネルギー
-
販売 80円 販売 80円 販売 -
買取 10円 買取 10円 買取 -

※2024年6月1日時点のカードラッシュの販売買取価格です

特殊エネルギーは、強力な効果が付いたエネルギーです。汎用性が高いカードがほとんどなので、集めておいた方がいいでしょう。

ロトムV拡大する かがやくゲッコウガ拡大する ミュウex RR拡大する
ロトムV かがやくゲッコウガ ミュウex
販売 1,580円 販売 380円 販売 120円
買取 1,200円 買取 100円 買取 10円
ネオラントV拡大する イキリンコex拡大する シャリタツ拡大する
ネオラントV イキリンコex シャリタツ
販売 120円 販売 120円 販売 80円
買取 10円 買取 10円 買取 10円

※2024年6月1日時点のカードラッシュの販売買取価格です

ポケカでは、特定カードのサーチ効果や手札補充効果を持つポケモンは重宝されるので、集めておいて損は無いカードです。

イキリンコexやネオラントV、ミュウexは、どのデッキにも採用しやすく、使いやすいカードです。

手札補充で使えるサポート汎用カード

ペパー拡大する ナンジャモ拡大する アクロマの実験(U)拡大する
ペパー ナンジャモ アクロマの実験
販売 420円 販売 120円 販売 80円
買取 200円 買取 10円 買取 10円
博士の研究拡大する - -
博士の研究 - -
販売 80円 販売 - 販売 -
買取 10円 買取 - 買取 -

※2024年6月1日時点のカードラッシュの販売買取価格です

ポケモンだけではなく、手札補充をする汎用サポートカードもポケカでは重要です。中でも博士の研究は、非常に使いやすいドローソースとしてほとんどのデッキで採用されています。

相手のベンチポケモンを呼び出す汎用カード

プライムキャッチャー拡大する カウンターキャッチャー拡大する ボスの指令拡大する
プライム
キャッチャー
カウンター
キャッチャー
ボスの指令
販売 2,380円 販売 420円 販売 80円
買取 1,400円 買取 150円 買取 10円

※2024年6月1日時点のカードラッシュの販売買取価格です

相手のベンチポケモンを呼び出すカードも、様々なデッキに採用されるので集めておきましょう。ゲームの勝敗に直結するほど強力なため、ボスの指令やカウンターキャッチャーは多くのデッキで採用されています。

白バナー正方形

ポケモンのおすすめ汎用カード

マナフィ

マナフィ拡大する 販売 80円 買取 10円
特徴 ・ベンチポケモンを守る特性持ち
・様々なサーチカードに対応
・たねポケモンの中ではHPが高め
▼マナフィのワザを見る(タップで開閉)▼
  • 特性「なみのヴェール」
    このポケモンがいるかぎり、自分のベンチポケモン全員は、相手のワザのダメージを受けない。
    水「みずかけ」20

ポケモンの汎用カードはマナフィです。マナフィは、特性の「なみのヴェール」でベンチポケモンへのダメージを完全に防ぐことができます。

かがやくゲッコウガやレジエレキを始めとした、ベンチポケモンにダメージを与えるワザを持つポケモンは多いので、マナフィは様々なデッキで採用されています。

ジラーチ

ジラーチ拡大する 販売 120円 買取 10円
特徴 ・ベンチポケモンを守る特性持ち
・様々なサーチカードに対応
・たねポケモンの中ではHPが高め
▼ジラーチのワザを見る(タップで開閉)▼
  • 特性「ステラヴェール」
    このポケモンがいるかぎり、自分のベンチポケモン全員は、相手のたねポケモンが使うワザの効果で、ダメカンがのらない。
    無色「エネチャージ」
    自分の山札から基本エネルギーを2枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。

ポケモンの汎用カード2枚目はジラーチです。ジラーチは、特性の「ステラヴェール」でベンチポケモンにのダメカンをのせる効果を防ぐことができます。

現在流行している「ロストマイン」を持つヤミラミを始めとした、ベンチポケモンにダメカンをのせるワザを持つポケモンは多いので、ジラーチは様々なデッキで採用されています。

イキリンコex

イキリンコex拡大する 販売 120円 買取 10円
特徴 ・最初の番限定のドローソース
・エネルギー加速もできる
・ネストボールでサーチ可能
▼イキリンコexのワザを見る(タップで開閉)▼
  • 特性「イキリテイク」
    最初の自分の番にだけ1回使える。自分の手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引く。この番、すでに別の「イキリテイク」を使っていたなら、この特性は使えない。
    無色「きあいをいれる」20
    自分のトラッシュから基本エネルギーを2枚まで選び、ベンチポケモン1匹につける。

イキリンコはドローソースとして優秀な汎用カードです。最初の番限定ではありますが、手札をトラッシュし6枚もカードをドローできる強力な特性「イキリテイク」を持っています。

下のワザの「きあいをいれる」は、トラッシュにあるエネルギーをベンチポケモンにつけられるので、ドローソースだけではなくエネルギー加速要員としても活躍できます。

ミュウex

ミュウex RR拡大する 販売 120円 買取 10円
特徴 ・最初の番限定のドローソース
・エネルギー加速もできる
・ネストボールでサーチ可能
▼ミュウexのワザを見る(タップで開閉)▼
  • 特性「リスタート」
    最初の自分の番にだけ1回使える。自分の手札が3枚になるように、山札を引く。
    無色無色無色「ゲノムハック」
    相手のバトルポケモンが持っているワザを1つ選び、このワザとして使う。

ミュウexはドローソースとして優秀な汎用カードです。手札が3枚になるように引けるので、手札を使い切ってしまえば、山札から3枚引けます。

さらに、ミュウexはにげるためのエネルギーが必要無いので、とりあえずバトル場に出しておける等、便利な動きが可能です。

ネオラントV

ネオラントV拡大する 販売 120円 買取 10円
特徴 ・特性でサポートを確定サーチ
・ワザでデッキに戻れる
・ダブルターボに対応
▼ネオラントVのワザを見る(タップで開閉)▼
  • 特性「ルミナスサイン」
    自分の番に、このカードを手札からベンチにだしたとき、1回使える。自分の山札からサポートを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
    水無色無色「アクアリターン」120
    このポケモンと、ついているすべてのカードを、自分の山札にもどして切る。

ポケモンの汎用カードはネオラントVです。ネオラントVは特性のルミナスサインで山札から好きなサポートを1枚まで手札に加えられます。

博士の研究やナンジャモなど手札補充に有効なカードを手札に加えたり、ボスの指令など相手のポケモンを呼び出しカードなど状況に応じて選択できます。

ビーダル

ビーダル拡大する 販売 80円 買取 10円
特徴 ・手札が5枚になるように引ける
・毎ターン使える特性
・ツツジ後の復帰にも有効
▼ビーダルのワザを見る(タップで開閉)▼
  • 特性「はたらくまえば」
    自分の番に1回使える。自分の手札が5枚になるように、山札を引く。
    無色無色無色「テールスマッシュ」100
    コインを1回投げウラなら、このワザは失敗。

ポケモンの汎用カードとして、ビーダルもよく使われています。ビーダルは1ターンに1回手札が5枚になるように、山札を引けるドロー効果を持ったポケモンです。

特に終盤、相手にナンジャモやツツジを使われて手札を減らされても、ビーダルの特性で手札が5枚になるまで補充ができるので中盤から終盤まで活躍できます。

かがやくゲッコウガ

かがやくゲッコウガ拡大する 販売 380円 買取 100円
特徴 ・エネをトラッシュで2枚引ける
・2匹に90ダメージのワザも優秀
・にげるエネルギーが1個で少ない
▼かがやくゲッコウガのワザを見る(タップで開閉)▼
  • 特性「かくしふだ」
    自分の番に、自分の手札からエネルギーを1枚トラッシュするなら、1回使える。自分の山札を2枚引く。
    水水無色「げっこうしゅりけん」
    このポケモンについているエネルギーを2個トラッシュし、相手のポケモン2匹に、それぞれ90ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]

ポケモンの汎用カードとして、かがやくゲッコウガもおすすめです。かがやくゲッコウガは、1ターンに1回エネルギーをトラッシュすることで、山札を2枚引けるドロー効果を持っています。

エネルギーを多く採用しているデッキや、トラッシュからエネルギーを回収できるデッキ等にはドローソースとして採用率が高いです。

ロトムV

ロトムV拡大する 販売 1,580円 買取 1,200円
特徴 ・手札を増やせる
・ネストボールで場に出せる
・序盤から活躍できる
▼ロトムVのワザを見る(タップで開閉)▼
  • 特性「そくせきじゅうでん」
    自分の番に1回使えて、使ったなら、自分の番は終わる。自分の山札を3枚引く。
    雷雷「スクラップショート」40×
    自分のトラッシュにある「ポケモンのどうぐ」を好きなだけロストゾーンに置き、その枚数×40ダメージ追加。

ポケモンの汎用カードとして、ロトムVもおすすめです。ロトムVの特性「そくせきじゅうでん」は、山札から3枚ドローできる強力な効果ですが、使うと自分の番が終了するデメリットもあります。

序盤は動けない、2進化ポケモンがメインのデッキであれば無理なく使用できるので、序盤のドローソースとして採用できます。

シャリタツ

シャリタツ拡大する 販売 80円 買取 10円
特徴 ・サポートをサーチできる
・ポケギア3.0に近い効果
・にげるエネルギーが1個で少ない
▼シャリタツのワザを見る(タップで開閉)▼
  • 特性マーカー「きゃくよせ」
    このポケモンがバトル場にいるなら、自分の番に1回使える。自分の山札を上から6枚見て、その中からサポートを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。残りのカードは山札にもどして切る。
    炎水「なみのり」 50

ポケモンの汎用カードとして、シャリタツもおすすめです。シャリタツは特性「きゃくよせ」で、山札の上から6枚見て、その中のサポートを1枚選び手札に加えれる効果です。

また、Eレギュレーションのミュウの特性「ふしぎなしっぽ」と効果が似ているため、ミュウに近い運用ができます。

白バナー正方形

グッズのおすすめ汎用カード

※2024年6月1日時点のカードラッシュの販売買取価格です

なかよしポフィン

なかよしポフィン拡大する 販売価格 1,080円 買取 800円
特徴 ・ポケモンを2匹展開できる
・山札から直接出せる
・出せるポケモンに制限がある
▼なかよしポフィンの効果を見る(タップで開閉)▼
  • 自分の山札から、HPが「70」以下のたねポケモンを2枚まで選び、ベンチに出す。そして山札を切る。

グッズの汎用カード1枚目はなかよしポフィンです。HPが70以下という制限はあるものの、山札からたねポケモンを2匹までベンチに出せる強力な効果を持っています。

序盤にたくさんのたねポケモンが必要なデッキで活躍するカードで、似た効果のバトルVIPパスとは違い、1ターン目以降も使用できるため、邪魔にならないので採用率の高いカードです。

ネストボール

ネストボール拡大する 販売価格 280円 買取 30円
特徴 ・ポケモンを確定サーチ
・トラッシュのデメリットなし
・手札には加えられない
▼ネストボールの効果を見る(タップで開閉)▼
  • 自分の山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出す。そして、山札を切る。

ネストボールはたねポケモンをベンチに出せる汎用性の高いカードです。なかよしポフィンと比べて、HPの制限が無くルールを持つポケモンも出せるため、様々なデッキに採用が見込めます。

ですが、ネストボールはベンチに直接ポケモンを出すので、ネオラントVなどの手札から出したときに発揮するカードと相性が悪いです。

そのため、手札から出したときに発揮する効果のカードを採用する場合はハイパーボールやキャプチャーアロマの採用を考えましょう。

ハイパーボール

ハイパーボール拡大する 販売価格 80円 買取 10円
特徴 ・ポケモンを確定サーチ
・トラッシュにカードを送れる
・手札に加えられる
▼ハイパーボールの効果を見る(タップで開閉)▼
  • このカードは、自分の手札を2枚トラッシュしなければ使えない。
    自分の山札からポケモンを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。

グッズの汎用カード3枚目はハイパーボールです。どんなポケモンでもサーチできるデメリットとして、2枚トラッシュしなといけません。

リザードンexや、ドラパルトexなどの2進化ポケモンがメインのデッキでは、ほとんど採用されており、環境デッキでもほとんどプレイヤーが採用している強力なカードです。

ヒスイのヘビーボール

ハイパーボール拡大する 販売 120円 買取 10円
特徴 ・サイドに落ちたカードを回収
・サイドカードが確認できる
・たねポケモンのみ回収可
▼ヒスイのヘビーボールの効果を見る(タップで開閉)▼
  • ウラになっている自分のサイドのオモテをすべて見る。その中からたねポケモンを1枚選び、相手に見せてこの「ヒスイのヘビーボール」と入れ替えて、手札に加える。見たサイドや入れ替えたカードはすべてウラにして切り、サイドとして置く。

グッズの汎用カード4枚目はヒスイのヘビーボールです。ヒスイのヘビーボールは、サイドに落ちたたねポケモンを回収できるカードです。

キーカードのたねポケモンがサイドに落ちてしまい、コンボが成立しない時の保険になるので、たねポケモンを主軸としているデッキによく採用されています。

ポケモンいれかえ

ポケモンいれかえ拡大する 販売 80円 買取 -円
特徴 ・バトル場とベンチを入れ替える
・にげるが多いポケモンと相性◯
・攻撃のリセットにも使える
▼ポケモンいれかえの効果を見る(タップで開閉)▼
  • 自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。

グッズの汎用カード5枚目はポケモンいれかえです。バトル場とベンチにポケモンを入れ替えるシンプルな効果ですが、にげるエネルギーが多いポケモンがバトル場にだされたときなどに活躍するカードです。

また、次のターン攻撃できない効果などはポケモン入れ替えを使って、もう一度バトル場に出すことでリセットされます。

いれかえカート

いれかえカート拡大する 販売 480円 買取 150円
特徴 ・バトル場とベンチを入れ替える
・にげるが多いポケモンと相性◯
・HPを少量回復できる
▼いれかえカートの効果を見る(タップで開閉)▼
  • 自分のバトル場のたねポケモンをベンチポケモンと入れ替える。その後、ベンチに入れ替えたポケモンのHPを「30」回復する。

グッズの汎用カード6枚目はいれかえカートです。たねポケモン限定ですが、バトル場とベンチにポケモンを入れ替えて、ベンチに入れ替えたポケモンのHPを30回復する効果です。

たねポケモン主軸のデッキであれば、ポケモンいれかえの上位互換のようなカードなので、おすすめの汎用入れ替えカードです。

すごいつりざお

すごいつりざお拡大する 販売 280円 買取 50円
特徴 ・トラッシュのポケモンを山札に戻せる
・トラッシュのエネルギーを山札に戻せる
・山札切れを回避できる
▼すごいつりざおの効果を見る(タップで開閉)▼
  • 自分のトラッシュからポケモンと基本エネルギーを合計3枚まで選び、相手に見せて、山札に戻して切る。

グッズの汎用カード7枚目はすごいつりざおです。自分のトラッシュからポケモンと基本エネルギーを3枚まで選んで山札に戻せる効果です。

きぜつしてしまったポケモンを山札に戻したり、山札切れで負けそうなときに山札の枚数を回復できる優秀なカードです。

ともだちてちょう

ともだちてちょう拡大する 販売 420円 買取 200円
特徴 ・トラッシュのサポートを山札に戻せる
・強力なサポートを使いまわせる
・山札切れを回避できる
▼ともだちてちょうの効果を見る(タップで開閉)▼
  • 自分のトラッシュからサポートを2枚まで選び、相手に見せて、山札にもどして切る。

グッズの汎用カード8枚目はともだちてちょうです。自分のトラッシュからサポートを2枚まで選んで山札に戻せる効果です。

ナンジャモや、ボスの指令など強力なサポートを使いまわしたり、山札切れで負けそうなときに山札の枚数を回復できる優秀なカードです。

ふしぎなアメ

ふしぎなアメ拡大する 販売 80円 買取 10円
特徴 ・2進化まで飛ばして進化できる
・2進化メインのデッキには必須
・グッズなので何回でも使える
▼ふしぎなアメの効果を見る(タップで開閉)▼
  • 自分の手札から2進化ポケモンを1枚選び、そのポケモンへと進化する自分の場のたねポケモンにのせ、1進化をとばして進化させる。
    (最初の自分の番や、出したばかりのポケモンには使えない。)

ふしぎなアメはたねポケモンを2進化ポケモンまで一気に進化できる汎用性の高いグッズです。現環境で流行しているサーナイトexデッキやリザードンexデッキで活躍しており、多く使われるカードの1枚です。

2進化ポケモンメインのデッキには必須級のカードで、ふしぎなアメがあることで、2進化ポケモンが先行2ターン目に攻撃することもできます。

トレッキングシューズ

トレッキングシューズ拡大する 販売 80円 買取 10円
特徴 ・シンプルな1枚ドロー
・縦引きデッキに有用
・トラッシュに送れる
▼トレッキングシューズの効果を見る(タップで開閉)▼
  • 自分の山札を上から1枚見て、そのカードを手札に加える。
    または、そのカードをトラッシュし、自分の山札を1枚引く。

グッズの汎用カード10枚目はトレッキングシューズです。シンプルな1枚ドローに加えて、不要なカードならトラッシュしてもう1枚引けます。

トラッシュに送りたいカードがあるデッキやサーチ手段が少ないデッキに採用することが多いです。

ロストスイーパー

ロストスイーパー拡大する 販売 120円 買取 10円
特徴 ・スタジアムをロストに送れる
・グッズもロストに送れる
・自分のロストゾーンが貯まる
▼ロストスイーパーの効果を見る(タップで開閉)▼
  • このカードは、自分の手札を1枚、ロストゾーンに置かなければ使えない。
    おたがいの場のポケモンについている「ポケモンのどうぐ」と場に出ている「スタジアム」の中から1枚選び、ロストゾーンに置く。

グッズの汎用カード11枚目はロストスイーパーです。スタジアムかグッズをロストに送れるので、マキシマムベルトやサバイブギプスなど、強力なACE SPECも除去できるのが魅力です。

また、自分の手札を1枚ロストゾーンに送れるので、ロストデッキなら相性が良いのも特徴です。

プライムキャッチャー

プライムキャッチャー拡大する 販売 2,380円 買取 1,400円
特徴 ・相手のバトル場を入れ替えれる
・入れ替え先を指定できる
・サポート枠を使わない
▼カウンターキャッチャーの効果を見る(タップで開閉)▼
  • 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。その後、自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。

グッズの汎用カード12枚目はプライムキャッチャーです。サポートの枠を使わずに、相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えれます。

また、入れ替え先は自分で選べるため非常に強力で、自分のバトルポケモンも入れ替えれるので、確実にサイドを狙えます。ただし、ACE SPECはデッキに1枚しか入れられないので、タイミングが重要です。

カウンターキャッチャー

カウンターキャッチャー拡大する 販売 420円 買取 150円
特徴 ・相手のバトルポケモンを入れ替えられる
・入れ替え先を指定できる
・サポート枠を使わない
▼カウンターキャッチャーの効果を見る(タップで開閉)▼
  • このカードは、自分のサイドの残り枚数が、相手のサイドの残り枚数より多いときにしか使えない。
    相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。

グッズの汎用カード13枚目はカウンターキャッチャーです。サポートの枠を使わずに、相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えれます。

また、入れ替え先は自分で選べるため非常に強力ですが、サイド差がないと使えないため注意が必要です。

白バナー正方形

ポケモンのどうぐのおすすめ汎用カード

まけんきハチマキ

こだわりベルト拡大する 販売 80円 買取 10円
特徴 ・ポケモンへのダメージ+30
・汎用性が高い
・逆転も狙える
▼まけんきハチマキの効果を見る(タップで開閉)▼
  • 自分のサイドの残り枚数が、相手のサイドの残り枚数より多いなら、このカードをつけているポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+30」される。

ポケモンのどうぐの汎用カード1枚目はまけんきハチマキです。自分のサイド数が相手より多いなら、相手のポケモンへのワザのダメージを+30できる効果を持っています。

また、サイドが負けている時に効果を発揮できるので、ゲーム終盤に逆転も狙えます。さらに、条件も難しくないので汎用性が高く、様々なデッキで採用が見込めます。

緊急ボード

緊急ボード拡大する 販売 180円 買取 30円
特徴 ・にげエネが1個減る
・ベンチと交替しやすい
・汎用性が高い
▼緊急ボードの効果を見る(タップで開閉)▼
  • このカードをつけているポケモンは、にげるためのエネルギーが1個ぶん少なくなる。そのポケモンの残りHPが「30」以下なら、にげるためのエネルギーは、すべてなくなる。

ポケモンのどうぐの汎用カード2枚目は緊急ボードです。つけているポケモンの逃げるエネルギーを1個ぶん減らせる強力な効果です。

逃げるエネルギーが1個のポケモンにつければ、エネルギー0で逃げられるようになるので、バトル場とベンチの交代がしやすくなります。

森の封印石

森の封印石拡大する 販売 380円 買取 100円
特徴 ・なんでも1枚サーチ
・サーチが繋がる
・VSTARパワーを使う
▼森の封印石の効果を見る(タップで開閉)▼
  • このカードをつけている「ポケモンV」は、このVSTARパワーを使える。
    特性 スターアルケミー

    自分の番に使える。自分の山札から好きなカードを1枚選び、手札に加える。そして山札を切る。[対戦中、自分はVSTARパワーを1回しか使えない。]

ポケモンのどうぐの汎用カード3枚目は森の封印石です。森の封印石をつけているポケモンVが、特性「スターアルケミー」を使えるようになります。

特性「スターアルケミー」は、山札から好きなカードを1枚サーチできる強力な効果を持っています。また、森の封印石自体もペパーやタウンデパートで手札に加えられるのも強みです。

ロトムVやネオラントVといった汎用ポケモンVが入っていて、VSTARパワーを使わないデッキなら、とりあえず採用できる強力な汎用カードです。

マキシマムベルト

マキシマムベルト拡大する 販売 680円 買取 300円
特徴 ・ダメージの上昇値が大きい
・今後の活躍が見込める
・ACE SPECの中でも強力
▼マキシマムベルトの効果を見る(タップで開閉)▼
  • このカードをつけているポケモンが使うワザの、相手のバトル場の「ポケモンex」へのダメージは「+50」される。

ポケモンのどうぐの汎用カード4枚目はマキシマムベルトです。マキシマムベルトをつけているポケモンが、相手のポケモンexに与えるダメージが+50される強力な効果です。

ダメージの上昇値がかなり高く、相手ポケモンを一撃できぜつできるダメージが見込めます。さらに、今後のレギュレーションでは、ポケモンVが消えて、効果が使いやすくなるため、需要が上がると思われます。

ワザマシン デヴォリューション

ワザマシン デヴォリューション拡大する 販売 180円 買取 10円
特徴 ・相手ポケモンを退化させる
・きぜつも狙える
・2進化ポケモンの対策カード
▼ワザマシン デヴォリューションの効果を見る
(タップで開閉)▼
  • このカードをつけているポケモンは、このカードに書かれているワザを使える。[ワザを使うためのエネルギーは必要。]ポケモンについているこのカードは、自分の番の終わりにトラッシュする。
    特性 デヴォリューション

    相手の進化しているポケモン全員の上から、それぞれ「進化カード」を1枚ずつはがして退化させる。はがしたカードは、相手の手札にもどす。

ポケモンのどうぐの汎用カード5枚目はワザマシン デヴォリューションです。ワザマシン デヴォリューションは、相手のポケモンを2匹選んで、退化できるワザを使えるようになるポケモンのどうぐです。

現在の環境では、2進化ポケモンが多く活躍しており、ふしぎなアメを使用して進化した場合は、たねポケモンに戻せるため、強力な対策カードです。

また、ダメカンが乗っている状態の進化ポケモンを退化させれば、進化元のポケモンよりダメカンが多く乗っていればきぜつも狙えるため、採用して損は無いカードです。

勇気のおまもり

勇気のおまもり拡大する 販売 80円 買取 10円
特徴 ・HPを+50できる
・たねポケモンの耐久を上げる
・汎用性が高い
▼勇気のおまもりの効果を見る(タップで開閉)▼
  • このカードをつけているたねポケモンの最大HPは「+50」される。

ポケモンのどうぐの汎用カード6枚目は勇気のおまもりです。勇気のおまもりは、つけているたねポケモンのHPを+50できる強力な効果です。

たねポケモンは、進化ポケモンと比べてHPが低いため、耐久を上げてきぜつしにくくできます。そのため、たねポケモンが主体のデッキでは採用率が高いです。

こだわりベルト

こだわりベルト拡大する 販売 80円 買取 10円
特徴 ・ポケモンVへのダメージ+30
・どのデッキにも入るカード
・250だせるポケモンと相性◯
▼こだわりベルトの効果を見る(タップで開閉)▼
  • このカードをつけているポケモンはが使うワザの、相手のバトル場の「ポケモンV」へのダメージは「+30」される。

ポケモンのどうぐの汎用カード7枚目はこだわりベルトです。相手のポケモンVへのダメージを+30する効果を持っているので、基本的にどんなデッキにも入るカードです。

かがやくリザードンなど250ダメージ出せるポケモンにつけることで、VSTARポケモンに多いHP280のラインも一撃できぜつさせられます。

白バナー正方形

サポートのおすすめ汎用カード

※2024年6月1日時点のカードラッシュの販売買取価格です

ナンジャモ

ナンジャモ拡大する 販売 120円 買取 10円
特徴 ・序盤は強力なドローソース
・終盤は相手への妨害カードに
・相手の手札に干渉できる
▼ナンジャモの効果を見る(タップで開閉)▼
  • おたがいのプレイヤーは、それぞれ自分の手札をすべてウラにして切り、山札の下にもどす。その後、それぞれ自分のサイドの残り枚数ぶん山札を引く。

サポートの汎用カード1枚目はナンジャモです。ナンジャモは、序盤はサイドが多く5~6枚ドローできるドローソースとして使え、終盤はサイドが少なくなるので、相手の手札を減らす妨害カードに変わります。

また、他の手札干渉カードと違い山札の下に戻すのみでシャッフルさせないので、山札に戻したカードを引き直されるということも無いのも強みの一つです。

ペパー

ペパー拡大する 販売 420円 買取 200円
特徴 ・山札からグッズをサーチできる
・山札からポケモンのどうぐをサーチできる
・どちらか片方だけでもサーチ可能
▼ペパーの効果を見る(タップで開閉)▼
  • 自分の山札から「グッズ」と「ポケモンのどうぐ」を1枚ずつ選び、相手に見せて、手札に加える。そして、山札を切る。

サポートの汎用カード2枚目はペパーです。ペパーは山札からグッズとポケモンのどうぐを1枚ずつ手札に加えれます。サーチ先の条件が非常に緩いため、使いやすいカードです。

グッズはボール系、ポケモンのどうぐは森の封印石をサーチすれば、更なるサーチ&圧縮ができます。

博士の研究

博士の研究拡大する 販売 80円 買取 10円
特徴 ・手札トラッシュで7枚引ける
・縦引きデッキに有用
・カードをトラッシュできる
▼博士の研究の効果を見る(タップで開閉)▼
  • 自分の手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引く。

サポートの汎用カード3枚目は博士の研究です。博士の研究は手札を全てトラッシュして、山札から7枚引くドロー系の効果では最強クラスです。

手札を全てトラッシュしてしまいますが、ルギアVSTARデッキのアーケオスやゾロアークデッキの進化ポケモンのように、トラッシュに送りたいカードを一緒に巻き込めるのも魅力です。

ジャッジマン

ジャッジマン拡大する 販売 80円 買取 10円
特徴 ・相手の手札に干渉できる
・ドローソースとしても機能
・ナンジャモへのメタカード
▼ジャッジマンの効果を見る(タップで開閉)▼
  • おたがいのプレイヤーは、それぞれ手札をすべて山札に戻して切る。その後、それぞれ山札を4枚引く。

サポートの汎用カード3枚目はジャッジマンです。自分の手札が少ない時に使えばドローソースとして、相手の手札が多い時に使えば妨害効果として機能する使いやすいカードです。

また、現在どのデッキでも採用されているナンジャモのメタカードとしても機能しており、ナンジャモで山札の下にカードを固定されてもシャッフルすることで回避できます。

ツツジ

ツツジ拡大する 販売 80円 買取 10円
特徴 ・相手の妨害に適した効果
・自分は6枚引ける
・相手のサイド3枚以下で使える
▼ツツジの効果を見る(タップで開閉)▼
  • このカードは、相手のサイドの残り枚数が3枚以下のときにしか使えない。
    おたがいのプレイヤーは、それぞれ手札をすべて山札にもどして切る。その後、自分は6枚、相手は2枚、山札を引く。

サポートの汎用カード4枚目はツツジです。ツツジは相手のサイドが3枚以下のときにしか使えませんが、相手の手札を2枚にできるのでトップクラスの妨害性能です。

また、自分は6枚引けるので妨害しながら自分のやりたいことを通しやすいのも魅力と言えます。

ボスの指令

ボスの指令拡大する 販売 80円 買取 10円
特徴 ・相手のベンチポケモンを呼べる
・代わりがほとんどないカード
・どのデッキにも入るカード
▼ボスの指令の効果を見る(タップで開閉)▼
  • 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。

サポートの汎用カード5枚目はボスの指令です。ボスの指令は相手のベンチポケモンをバトル場に呼べるので、好きなポケモンを攻撃できるのが一番の魅力です。

また、相手のにげるエネルギーが多いポケモンを呼んで、にげられなくするなど幅広い使い方ができます。

カイ

カイ拡大する 販売 120円 買取 10円
特徴 ・水ポケモンをサーチできる
・グッズをサーチできる
・水タイプのデッキには必須級
▼カイの効果を見る(タップで開閉)▼
  • 自分の山札から水ポケモンとグッズをそれぞれ1枚ずつ選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。

サポートの汎用カード6枚目はカイです。カイは山札から水ポケモンとグッズを手札に加えれます。水タイプの2進化ポケモンと相性が非常に良く、進化先とふしぎなアメをサーチできるので、速攻で進化できます。

環境で流行しているパオジアンexデッキで採用されており、今後も強力な水ポケモンが収録されれば、活躍の機会は増えるでしょう。

フトゥー博士のシナリオ

カイ拡大する 販売 120円 買取 30円
特徴 ・ポケモンを手札に戻せる
・実質の全回復
・負けを回避できる可能性がある
▼フトゥー博士のシナリオの効果を見る(タップで開閉)▼
  • 自分の場のポケモンを1匹選び、手札にもどす。(ポケモン以外のカードは、すべてトラッシュする。)

サポートの汎用カード7枚目はフトゥー博士のシナリオです。フトゥー博士のシナリオは、自分の場のポケモン1匹を選び、手札に戻せるので様々なシーンで活躍できます。

ダメカンがのったポケモンを手札に戻して、実質の全回復にしたり、残りのサイドが2枚の時に、HPの低いポケモンVやexを手札に戻せるなど、様々な使い方があり、いろんなデッキで採用が見込めます。

白バナー正方形

©ポケカチ All rights reserved.
※当サイトに掲載しているゲーム画像の著作権、商標権ならびにその他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
※当サイトに掲載されているデータ、画像等の無断使用・転載・変更・改ざん・商業的利用は固くお断りします

攻略メニュー
閉じる