ダハーカ再臨!【バトルタワー】

バトルタワーイベント

メビウスFF(メビウスファイナルファンタジー)の第6章及びメイアジョブの登場を記念して、メイアが初登場したバトルタワーイベント「ダハーカ襲来!」が復刻開催されます。新しく加わった新要素や新アイテムなどの詳細情報を記載していますので、攻略の参考にしてください。

開催期間 10月29日(土) 0:00~11月6日(日) 23:59

ランキング上位者デッキ

バトルタワー上位者のメイン側のデッキを紹介します。

耐久の高いナイトが今回も上位のランキングを占め、表のナイトで耐えて裏のジョブで倒すデッキが多かったようです。

1位 ジョブ:フォーヴィスト
武器:真ファム・ファタール(メイアマルチ武器)
ミンウミンウ ストラスストラス オーファン:FFXIIIオーファン アーシェアーシェ
2位 ジョブ:希望の先導者
武器:真ローゼンクロイツ(魔人2nd武器)
アーシェアーシェ 不滅なるもの不滅 セラセラ ひとときの安らぎ安らぎ
3位 ジョブ:ナイト
武器:真ドラグヴァンディル(戦士系マルチ武器)
夜叉(スロウ)夜叉 デシ:FFRKデシ 不滅なるもの不滅 クロム・ドゥーブクロム
4位 ジョブ:ナイト
武器:真ドラグヴァンディル(戦士系マルチ武器)
夜叉(スロウ)夜叉 不滅なるもの不滅 クロム・ドゥーブクロム デシ:FFRKデシ
5位 ジョブ:ナイト
武器:真ドラグヴァンディル(戦士系マルチ武器)
夜叉(スロウ)夜叉 クロム・ドゥーブクロム デシ:FFRKデシ 不滅なるもの不滅
6位 ジョブ:ナイト
武器:真ドラグヴァンディル(戦士系マルチ武器)
不滅なるもの不滅 デシ:FFRKデシ クロム・ドゥーブクロム 夜叉(スロウ)夜叉
7位 ジョブ:フォーヴィスト
武器:真ファム・ファタール(メイアマルチ武器)
アーシェアーシェ クロム・ドゥーブクロム 不滅なるもの不滅 パラミティアに生きるパラ生
8位 ジョブ:ナイト
武器:真ドラグヴァンディル(戦士系マルチ武器)
伝説のイエティ伝説のイエティ ダンピールダンピール デシ:FFRKデシ 不滅なるもの不滅
9位 ジョブ:ナイト
武器:真ドラグヴァンディル(戦士系マルチ武器)
夜叉(スロウ)夜叉 不滅なるもの不滅 デシ:FFRKデシ クロム・ドゥーブクロム

ボーダー結果

イベントランキング結果

今回のボーダーはボス撃破数が161体という結果になりました。

夢幻輪廻攻略

夢幻輪廻

階層
夢幻輪廻1(下) 1戦目:闇デュラハン
2戦目:火マリリス
3戦目:火ダハーカ
夢幻輪廻2(右) 1戦目:火キマイラ
2戦目:土アトモス
3戦目:風ダハーカ
夢幻輪廻3(右上) 1戦目:闇デモンズウォール
2戦目:風ストームドラゴン
3戦目:火ダハーカ
夢幻輪廻4(左上) 1戦目:土リッチ
2戦目:水クラーケン
3戦目:風ダハーカ
夢幻輪廻5(左) 1戦目:光エンリル
2戦目:光ましら
3戦目:火ダハーカ

※ダハーカは自身のターンに属性を反転させてきます。

夢幻輪廻攻略デッキ

151階層から、先制睡眠

151階層以降のダハーカは先制で睡眠を使用してきます。

睡眠がかかってしまうと、こちら側にかかっている属性耐性以外のバフをすべて無効化にし、大ダメージを与えてくるため確定で倒れてしまいます。

そのため、先制睡眠を防ぐために、ベールによる確率防ぎや新メイアジョブ「フォーヴィスト」「エスメラルダ」による睡眠耐性が必須になってきます。

また、ベールによる睡眠防ぎは確定ではないため失敗すれば再度一からやり直しになります。

151階層~

夢幻輪廻:左(エンリル、マシラ)

ジョブ アビリティ
パラディンパラディン ひとときの安らぎ安らぎ ダンピールダンピール デシ:FFRKデシ 不滅なるもの不滅
武器 ドラグヴァンディル
伝説のまものつかい伝説のまものつかい はぐれメタルはぐメタ アーヴァンクアーヴァンク パラミティアに生きるパラ生 パラミティアに生きるパラ生
武器 アストラルワンド
【カスタム】
伝説のまものつかいは火力上げのためにカスタムで闇強化、クリティカルアップ+10%を編成

1戦目エンリルでは、1ターン目はサポートカードは使わず睡眠でターンを過ごし、2ターン目に不滅、デシ、トランスを使用し耐久します。

ジョブチェンジ後にまものつかいの必殺を使いはぐメタでぎりぎりまでHPを削りターンを過ごし(エンリルはこの時攻撃せずにデバフを使用してきます)、次ターンで撃破します。

2戦目マシラでは、HPを削れるとこまで削りパラディンに戻し、必殺を溜めます。溜めた後は、まものつかいに戻しはぐメタで倒します。

3戦目ダハーカでは、必殺、アーヴァンクを使い、はぐメタとパラ生で敵を撃破します。

夢幻輪廻:左上(リッチ、クラーケン)

ジョブ アビリティ
ナイトナイト 夜叉(スロウ)夜叉 クロム・ドゥーブクロム デシ:FFRKデシ 不滅なるもの不滅
武器 アポカリプス
ハイウィンドハイウインド ボストロールボストロール アーシェアーシェ ストラスストラス パラミティアに生きるパラ生
武器 ガンブレード
【カスタム】
ハイウインドは火力上げのためにカスタムで光強化を上げておきます。
ナイトもクラーケン対策のためにカスタムで水耐性を上げておきます。

1戦目リッチでは、1,2ターン目はデシ、トランス、エレドラで耐え、ジョブチェンジ可能ターンに不滅を使用します(ヘイスト効果時間をなるべく温存するため)。

ジョブチェンジ後は、必殺、ストラス、ボストロール連打で倒します。2ターン使って倒しますが、ある程度HPを減らしておけばリッチは攻撃してこないため、ここでアーシェは使いません。

2戦目クラーケンでは、アーシェ+パラ生を使い残り2ターンでナイトに切り替えスロウを付与します。次のクラーケンの攻撃をデシで防ぎ、ハイウインドに切り替え、必殺、ストラス、ボストロール連打で倒します。

3戦目ダハーカでは、アーシェを付与し攻撃しつつジョブチェンジが可能になるまでターンを経過します。ジョブチェンジ後はスロウを掛け、最初の攻撃をデシとエレドラで耐えます。

2回目の攻撃は風属性を連発してくるため、しっかりと風のエレドラで耐久をしましょう。耐久後はハイウインドに切り替え必殺、ストラス、ボストロール連打で倒します。

夢幻輪廻:右上(デモンズウォール、ストームドラゴン)

ジョブ アビリティ
エスメラルダエスメラルダ アーシェアーシェ 夜叉(スロウ)夜叉 ファルシ=タイタンタイタン 不滅なるもの不滅
武器 ファムファタール
ハイウィンドハイウインド ボストロールボストロール ひとときの安らぎ安らぎ ストラスストラス オーファン:FFXIIIオーファン
武器 ガンブレード
【カスタム】
ハイウインドのカスタムは光強化を設定できるだけしましょう。

1戦目デモンズウォールでは、アーシェ+スロウで敵の動きを完璧に封じジョブチェンジ後ハイウインドの必殺→ストラス→ボストロール連打で倒しますが次戦にすぐジョブチェンジができるよう、2ターン使って倒します。

2戦目ストームドラゴンでは、ある程度敵のHPを削った後エスメラルダに切り替え、アーシェ+スロウで敵の動きを止めつつ必殺ゲージをためます。

もう一度ハイウインドに切り替え敵のHPをぎりぎりまで削った後、エスメラルダに切り替えタイタンでとどめを刺します。

3戦目ダハーカは、アーシェ+スロウを付与しハイウインドに切り替え必殺→ボストロール連打で倒します。

夢幻輪廻:右下(キマイラ、アトモス)

ジョブ アビリティ
ナイトナイト アーシェアーシェ 夜叉(スロウ)夜叉 デシ:FFRKデシ 不滅なるもの不滅
武器 アポカリプス
ハイウィンドハイウインド ボストロールボストロール ひとときの安らぎ安らぎ ストラスストラス パラミティアに生きるパラ生
武器 ガンブレード
【カスタム】
ハイウインドのカスタムは光強化を設定できるだけしましょう。
ナイトは、しっかりとジョブ専用のカスタムを編成し、HPや属性耐性などのカスタムを設定しましょう。

1戦目キマイラでは、デバフを1ターン目で付与してしまうとキマイラの属性が変化し睡眠などのデバフを使用してきます。そのため、1ターン目はデシとエレドラで耐え、2ターン目にアーシェ+スロウで敵の動き封じます。

3ターン目にハイウインドに切り替え、必殺→ストラス→ボストロール連打で倒しますが次戦にすぐジョブチェンジができるよう、2ターン使って倒します。

2戦目アトモスでは、残り1ターンまでボストロールを連打しHPを削り睡眠→ジョブチェンジでナイトに切り替えます。

ナイトは必殺ゲージを溜めつつ、、アーシェ+スロウを使い敵の動きを最小にし、ハイウインドに戻します。ハイウインドに戻したら必殺→ボストロール連打で撃破します(ここでも次戦で切り替えられるよう2ターン使って倒します)。

3戦目ダハーカでは、ナイトに切り替えアーシェ+スロウを掛け必殺を溜めます。1度だけダハーカの攻撃を食らうためデシやエレドラでダメージを軽減します。

ハイウインドに切り替えた後は、必殺→ボストロール連打で倒します。

夢幻輪廻:下(デュラハン、マリリス)、)、右上(デモンズウォール、ストームドラゴン)

ジョブ アビリティ
ナイトナイト アーシェアーシェ 夜叉(スロウ)夜叉 デシ:FFRKデシ 不滅なるもの不滅
武器 アポカリプス
ハイウィンドハイウインド ボストロールボストロール ひとときの安らぎ安らぎ ストラスストラス パラミティアに生きるパラ生
武器 ガンブレード
【カスタム】
ハイウインドのカスタムは光強化を設定できるだけしましょう。
ナイトは、しっかりとジョブ専用のカスタムを編成し、HPや属性耐性などのカスタムを設定しましょう。

1戦目では、アーシェ+スロウで敵の動きを完璧に封じジョブチェンジ後ハイウインドの必殺→ストラス→ボストロール連打で倒しますが次戦にすぐジョブチェンジができるよう、2ターン使って倒します。

2戦目では、残り1ターンまでボストロールを連打しHPを削り睡眠→ジョブチェンジでナイトに切り替えます。

ナイトは必殺ゲージを溜めつつ、アーシェを使い敵の動きを最小にし、ハイウインドに戻します。ハイウインドに戻したら必殺→ボストロール連打で撃破します。

3戦目ダハーカでは、ナイトに切り替えアーシェ+スロウを掛け必殺を溜めます。1度だけダハーカの攻撃を食らうためデシやエレドラでダメージを軽減します。

ハイウインドに切り替えた後は、必殺→ボストロール連打で倒します。

~150階層

夢幻輪廻:左以外共通

ジョブ アビリティ
ナイトナイト アーシェアーシェ 夜叉(スロウ)夜叉 セラセラ 不滅なるもの不滅
武器 ドラグヴァンディル
ハイウィンドハイウインド ボストロールボストロール ひとときの安らぎ安らぎ ストラスストラス パラミティアに生きるパラ生
武器 ガンブレード
【カスタム】
ハイウインドのカスタムは光強化を設定できるだけしましょう。
ナイトは、しっかりとジョブ専用のカスタムを編成し、HPや属性耐性などのカスタムを設定しましょう。

1戦目デュラハンでは、アーシェ+スロウで敵の動きを完璧に封じジョブチェンジ後ハイウインドの必殺→ストラス→ボストロール連打で倒しますが次戦にすぐジョブチェンジができるよう、2ターン使って倒します。

2戦目マリリスでは、残り1ターンまでボストロールを連打しHPを削り睡眠→ジョブチェンジでナイトに切り替えます。

ナイトは必殺ゲージを溜めつつ、アーシェを使い敵の動きを最小にし、ハイウインドに戻します。ハイウインドに戻す際は土エレメントがないように切り替えましょう(切り替えた際に光エレメントが溜まった状態で戦闘ができるように)。

ハイウインドに切り替えたら、必殺は温存しストラスを使いマリリスを倒します。

3戦目ダハーカでは、必殺→ボストロール連打で倒しきりますが、ターンが足らないorエレメントがなくなってきたらパラ生で補給しましょう。

また、後半にいくほどダハーカの耐久が高くなるため、ナイトに切り替えノーガードを付与後、もう一度ハイウインドで削っていきましょう。

夢幻輪廻:左(エンリル、マシラ、火ダハーカ)

ジョブ アビリティ
伝説のまものつかい伝説の魔物使い はぐれメタルはぐメタ アーヴァンクアーヴァンク 不滅なるもの不滅 セラセラ
武器 アストラルワンド
魔道士魔道士 ヴァニラ&ファングヴァニラ(ルシ) ピクシーピクシー パラミティアに生きるパラ生 パラミティアに生きるパラ生
武器 アストラルワンド

1戦目、2戦目はまものつかいによるゴリ押しで倒します、必殺を織り交ぜることで一気に削りやすくなるため、必殺を溜めてから挑むのもありです。

3戦目ダハーカは、魔道士に切り替えピクシー→ヴァニラ連発で倒します。

~110階層

夢幻輪廻:左以外共通

ジョブ アビリティ
ナイトナイト 黄色いリボンリボン クロム・ドゥーブクロム セラセラ 不滅なるもの不滅
武器 ドラグヴァンディル
ハイウィンドハイウインド ボストロールボストロール ストラスストラス パラミティアに生きるパラ生 アーシェアーシェ
武器 ガンブレード
【代替】
表デッキのセラは「ナイツ」で、裏デッキのパラ生は、他のクイック系サポートでも代可能です。

110階層程度までは、左エリア以外上記のデッキのみで到達できます。

初戦1ターン目はリボン→不滅→クロムと付与、2ターン目でセラを使用しつつ敵の攻撃を耐えたら、裏のハイウインドにチェンジしてストラスを使用しブレイクはせずボストロールゴリ押しで敵を倒します。

2戦目以降もアーシェやパラ生を使用しつつボストロール連打で突破できますが、高層になり仕留めきれなくなってきたら、表のナイトに戻して耐久しましょう。

高層ではセラをヘルゲートにチェンジし、魔力アップはハイウインドの必殺で付与することでより登ることができます。

夢幻輪廻:左(エンリル、マシラ、火ダハーカ)デッキ1

ジョブ アビリティ
スノウスノウ グリズリーグリズリー 不滅なるもの不滅 ヘルゲートヘルゲート ナイツオブラウンドナイツ
武器 アイゼンファウスト
魔道士魔道士 ヴァニラ&ファングルシ ピクシーピクシー 友との別れ友との別れ パラミティアに生きるパラミティア
武器 フェアリーテイル
【代替】
裏デッキのパラ生や友との別れは、他のクイック系サポートやノーガード、デバリアといったデバフ系サポートで代用可能です。
よほど高層でなければルシも戦神シヴァなどで代用できます。

1,2戦目は表のスノウでブレイクして通常攻撃と必殺技で倒し、3戦目のダハーカのみ魔道士にチェンジしてデバフ付与後、ブレイクせず即殺します。

スノウには光耐性などのカスタムスキルを積んでおくとより安定性が増します。

夢幻輪廻:左(エンリル、マシラ、火ダハーカ)デッキ2

ジョブ アビリティ
伝説のまものつかい伝説の魔物使い バルトアンデルスバルトアンデルス アーヴァンクアーヴァンク 不滅なるもの不滅 セラセラ
武器 アストラルワンド
魔道士魔道士 ヴァニラ&ファングヴァニラ(ルシ) ファルシ=ビスマルク:FFXIIIビスマルク ダンピールダンピール チャリオットチャリオット
武器 アストラルワンド
【代替】
まものつかいは、ハイウインドでも代替可能です。その場合はバルトアンデルスをケンタウロスに変更します。
魔道士も水の強いジョブであれば代替可能です。

1戦目、2戦目はまものつかいによるゴリ押しで倒す編成です。

3戦目のダハーカでは、魔道士に切り替えビスマルクでクリティカルダウン耐性を付け、ヴァニラで連発して倒します。

夢幻輪廻:左上(リッチ、クラーケン、風ダハーカ)

ジョブ アビリティ
白魔道士白魔導士 ガーゴイルガーゴイル ダンピールダンピール セラセラ
不滅なるもの不滅
武器 アストラルワンド
エスメラルダエスメラルダ ファルシ=タイタンファルシタイタン レプラコーンレプラコーン オーファン:FFXIIIオーファン パラミティアに生きるパラ生
武器 ダムゼルウィング
【代替】
白魔道士は火属性の強いジョブであれば代替可能です。
エスメラルダも土属性の強い黒魔道士や魔人で代替可能です。

1戦目は、敵のHPを半分まで削れば水属性に変わるため1ターン目に半分まで削ります。倒す時はエレメントをなるべく温存して倒します。

2戦目は、ひたすらゴリ押しで倒し、3戦目もパラ生、オーファンでターン数を伸ばしゴリ押しで倒します。

「ダハーカ再臨!」概要

碧の魔女メイアが初登場したバトルタワーイベント「ダハーカ襲来!」が、第6章、メイアジョブ実装を記念して復刻開催されます。

当時のバトルタワーイベントをより遊びやすく工夫されてあります。

  • ・最上階に到達しやすいショートカットルート
  • ・勝てなくなってもその場や手前の階層に戻ってボスと戦える
  • ・途中のイベントを再度見ることができる

などのアレンジ要素が多く用意されています。

ボスの属性に注意!

復刻にあたり登場するボス「ダハーカ」も新たな技を覚えて帰ってきているようです。

また、階層により登場するダハーカの属性が異なり2パターン存在し、「火↔水」「風↔土」になっているため、それぞれに対応したデッキ編成が必要になってきます。

▶ダハーカ攻略はこちら

土属性のメイアアビリティのアビあげが可能!

ダハーカ

ダハーカを撃破することで、メイアシンクロを持つ全体アビリティ「エント」のアビ上げをすることが可能なダハーカをドロップすることができます。

▶エントの評価はこちら

ショートカットが可能

ショートカット

通常のルートとは別にショートカットによる登頂も可能になりました。

ボス撃破数補正

どちらのルートを選んでも討伐数は変わらずにカウントされるようになっています。

最下層→第10層の場合、通常ルートだと2,4,6,8,10層となり、ボスの撃破数は「5」となります。

ショートカットした場合も同様に撃破数が「5」でカウントされます。

ドロップカード補正

ボスの落とすアビリティカードは、通常ルートで進行した場合と同等の枚数をバトル後に入手できるようになっています。

再バトルが可能

今までのバトルタワーでは、一度クリアしたエリアは挑戦することができませんでした。

今回では、最後にボスを倒したエリア、および、踏破した10層/20層/30層/40層/50層に戻って、繰り返しバトルをすることができます。

そのため、ボスが倒せなくなってアビ上げができない状態に陥ってもクリアしたエリアにもどって素材を集めることが可能となっています。

また、クリアしたエリアのボスを倒した場合はランキングの討伐数のカウントには入りませんので注意が必要です。

イベントの繰り返し再生

最下層/10層/20層/30層/40層/最上層を踏破すると、その後もテレポで移動可能となります。

テレポで移動すると、その階層で発生したイベントが再び再生されますので、見逃してしまったセリフや、何度でも見たいあのシーンをテレポすれば再度ムービーを見直すことができます。

新アイテム「エーテル」登場

エーテル

次回アップデート(11/1)時にて、新アイテム「エーテル」が実装されます。

エーテルは、バトル開始時に使用可能なアイテムとなっており、使用することで「必殺技ゲージ」が満タンの状態でバトルすることが可能になります。

エーテルはアイテムショップより購入が可能で、魔石及びギルどちらでも購入が可能です。

ランキング報酬

ランキング報酬

最終ランキングが10,000位以内の方には各種「虹のフラクタル」、最終ランキング3,000位以内の方にはマルチ専用の「スキルカード」がプレゼントされます。

ひれふしなさい

また、最終ランキング500位以内に入った方限定で、メイアスタンプ「ひれふしなさい」がプレゼントされます。

最終順位 ランキング報酬
1~500位 ■リバイバルチケットx100
■スキルカード
・マルチ:ブレイクパワー10%アップ
■以下4つの「虹のフラクタル」
・ジョブチェンジリキャスト
・魔力+5%アップ
・エキスパンド覚醒アップ
・経験値10%アップ
■メイアスタンプ「ひれふしなさい」
501~1,000位 ■リバイバルチケットx50
■スキルカード
・マルチ:ブレイクパワー8%アップ
■以下3つの「虹のフラクタル」
・魔力+5%アップ
・エキスパンド覚醒アップ
・経験値10%アップ
1,001~3,000位 ■リバイバルチケットx25
■スキルカード
・マルチ:ブレイクパワー5%アップ
■以下2つの「虹のフラクタル」
・エキスパンド覚醒アップ
・経験値10%アップ
3,001~10,000位 ■リバイバルチケットx13
■以下の「虹のフラクタル」
・経験値10%アップ
10,001~50,000位 ■リバイバルチケットx7
50,001位~ ■リバイバルチケットx4

踏破報酬

エリア クリア報酬
第10層 ■エリクサーx2
■銅のオープナーx1
第20層 ■リバイバルチケットx3
■火のシードx50000
■水のシードx50000
第30層 ■リバイバルチケットx10
■風のシードx50000
■土のシードx50000
第40層 ■リバイバルチケットx20
■光のシードx50000
■闇のシードx50000
最上層 ■クリスタルx4
■魔石x300
■召喚チケットx1
■銀のオープナーx1

メビウスFFメビウスFF攻略トップへ

©ILLUSTRATION: © 2015 YOSHITAKA AMANO / © 2015 - 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶メビウスファイナルファンタジー公式サイト

メビウスFFの注目記事

シームルグの書の評価と使い道
シームルグの書の評価と使い道
希望の先導者の評価とステータス
希望の先導者の評価とステータス
ストライクランサーのレベル上げ素材と入手場所
ストライクランサーのレベル上げ素材と入手場所
シードアップを持つジョブ/アビリティ/武器一覧
シードアップを持つジョブ/アビリティ/武器一覧
ブースト大召喚【レディレーヴェン】ガチャシミュレーター
ブースト大召喚【レディレーヴェン】ガチャシミュレーター
アビスドルイド(水/ブリザジャ)の評価と使い道
アビスドルイド(水/ブリザジャ)の評価と使い道
オチューの評価と使い道
オチューの評価と使い道
シームルグの書の評価と使い道
シームルグの書の評価と使い道
希望の先導者の評価とステータス
希望の先導者の評価とステータス
ストライクランサーのレベル上げ素材と入手場所
ストライクランサーのレベル上げ素材と入手場所
シードアップを持つジョブ/アビリティ/武器一覧
シードアップを持つジョブ/アビリティ/武器一覧
ブースト大召喚【レディレーヴェン】ガチャシミュレーター
ブースト大召喚【レディレーヴェン】ガチャシミュレーター
アビスドルイド(水/ブリザジャ)の評価と使い道
アビスドルイド(水/ブリザジャ)の評価と使い道
オチューの評価と使い道
オチューの評価と使い道
もっと見る

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー