【モンスト】真伊達政宗【超究極】攻略と適正キャラランキング

真伊達政宗超究極

モンストの「真伊達政宗(しんだてまさむね)/新伊達政宗(超究極)/曇りなき心月竜」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、真伊達政宗(新伊達政宗)周回の最適運枠とおすすめパーティも紹介しています。

関連記事
勝てない方向け攻略方法 真伊達政宗の最新評価
真伊達政宗(究極)の攻略 降臨クエスト一覧

真伊達政宗の基本情報とギミック

クエスト詳細

攻略難易度 ★★★★★★★★★★
降臨クエスト難易度一覧
クエスト難易度 超究極
雑魚の属性
ボスの属性
ボスの種族 サムライ
▶サムライキラー一覧
スピードクリア 36ターン
経験値 2,200
Sランクタイム 15分00秒
メダルの集め方と使い道
ドロップキャラ 真・伊達政宗真伊達政宗

出現ギミックと対策

ギミック 効果と対策
属性倍率超アップ 有利属性の攻撃倍率約2.0倍
ふれた仲間の数に応じて攻撃力アップ 1体:攻撃力約2倍
2体:攻撃力約4倍
3体:攻撃力約20倍
爆絶「サキミタマ」と同じギミック
キューブ 味方に触れても動かない&通り抜けできない
轟絶「パラドクス」と同じギミック
全ての弱点倍率が9倍 -
ウィンド 対策必須級
減速壁 対策不要
クロスドクロ 暗転:敵の配置が変わる
混乱 竜の攻撃
レーザーバリア
属性レーザーバリア
竜とサムライが展開
(展開の有無で相互蘇生ペアを見分ける)
味方に触れずに破壊可能
伝染霧 珠の攻撃
蘇生 竜とサムライが相互蘇生
(レーザーバリアの有無でペアを判別可能)
撃種変化パネル ボス3でのみ出現
弱点効果アップ ボス3の竜を倒すと効果アップ

真伊達政宗(超究極)攻略のコツ

アンチウィンド持ちを編成

コツ1

真伊達政宗(超究極)のメインギミックはウィンドです。反風持ちを編成していないと、引き寄せからの被ダメージが多くなるので、優先して対策しましょう。

反射タイプの状態異常持ちを編成

真伊達政宗(超究極)では、頻繁に混乱状態になる攻撃を受けます。次のキャラの混乱状態を解除していないと、味方に触れて攻撃する際に大ダメージを受けてしまうため必ず次の味方の状態異常を解除させてあげましょう。

味方は常にキューブ状態

コツ2

キューブの簡易的な仕様
  • ・味方がブロックそのものになる
  • ・AB持ちでも通り抜けは不可能
  • ・友情コンボ&アビリティは発動する
  • ・味方に触れても動かないため配置不可

真伊達政宗(超究極)では、味方キャラが常に「キューブ」に覆われています。キューブ状態の味方キャラはブロックのような状態になり、通り抜けできません。ただし、友情コンボとアビリティは発動します。

攻撃時は味方3体触れを常に意識

味方に触れた時の攻撃力倍率
1体:約2倍→2体:約4倍→3体:約20倍

ボスや雑魚を攻撃する際には、味方3体に触れることを常に意識しましょう。弱点を攻撃するのも大事ですが、1~2体触れただけでは倍率が低く、敵にダメージを与えにくいです。

次キャラの混乱は必ず回復させる

混乱解除

敵の攻撃で味方が混乱状態になったら、必ず次の手番キャラを状態異常回復しましょう。混乱状態のままターンが回ると、味方の友情コンボを発動できないだけでなく、ダメージを負う致命的なリスクも生じます。

雑魚の倒し方を把握する

倒し方詳細
伊達政宗ボス/中ボス
【3触れ+弱点】
  • ・3触れ+弱点が必須条件
  • ・3触れ弱点外でもダメージは稼げる
サムライサムライ
【最低1触れ】
  • ・0触れでの処理はほぼ不可能
  • ・1触れからダメージを出すことが可能
竜小竜/大竜
【友情コンボ】
  • ・友情でダメージを稼ぐこと
  • ・ヴィーラの追撃部分のSSで処理可能
たま
【0触れ】
  • ・0触れで挟まって処理可能
  • ・2触れでワンパン可能

※わくわく厳選と紋章を考慮しての基準

ボス/中ボスは3触れ+弱点が鉄則

ボス/中ボスを削る際には、味方3触れ+弱点が鉄則条件です。この条件を満たして攻撃しないと十分なダメージが与えることができません。

また、最低条件弱点に当てることができなくても3触れで壁カンなどできればダメージを出すことが可能です

龍は基本的に友情で倒す

道中で出現する龍は、基本的に「友情コンボで倒す」ということを念頭においておきましょう。またヴィーラの追撃部分のSSを当てることに成功すれば必ず倒すことが可能です。(ラスボスの龍は対象外)

サムライ雑魚は1触れ以上で倒す

道中で出現するサムライ雑魚は直殴りのみダメージが通ります。青い珠と違って味方1触れ以上からダメージが通るため、サムライメインに攻撃する際は必ず味方に触れながら攻撃するようにしましょう。

レーザーバリアの有無で相互蘇生を把握する

ペア

伊達政宗(超究極)では、全てのステージに蘇生雑魚が現れます。各ステージ、龍とサムライ雑魚が相互蘇生します。

相互蘇生の見分け方として共通で、レーザーバリアを展開している敵同士とレーザーバリアを展開していない敵同士で相互蘇生します。

減速壁の位置には絶対に味方を配置しない

減速壁

減速壁の位置(ボスの裏側)には、絶対に味方を配置してはいけません。3触れしてからの弱点攻撃や、混乱の回復が困難になります。もし配置してしまったら、SSでのステージ突破を試みましょう。

雑魚の攻撃パターンを把握しておく

行動パターン
たま青い珠 左:白爆発
(約120,000ダメージ/全体)
右:伝染霧
(約16,500ダメージ/1体)
サムライ雑魚サムライ ホーミング
(約7,500ダメージ/1体)
龍(小)龍(小) 左:味方蘇生
右:全敵レーザー
(約1,400ダメージ/1体)
ウィンドウィンド 右:引き寄せ&混乱攻撃
(混乱約10,000ダメージ)
中央攻撃:白爆発
(約120,000ダメージ/全体)

適正キャラランキング

適正キャラ

Sランク 適正理由
ビナー(獣神化)
ガチャ
  • ビナー(獣神化)【反射/バランス型/妖精】
  • 【反射+超MS-L/超反風/友情×2+(回復M/状態回復/SS短縮/SSチャージL)】
  • ・直殴りやSSの火力が高い
  • ・サポートとして優秀な回復系アビリティ
レムα(獣神化)
ガチャ
  • レムα(獣神化)【貫通/バランス型/亜人】
  • 【貫通+超反風/超レザスト+(状態異常回復/バリア付与)】
  • ・強力な固有SS
  • ・超レザストで被ダメを軽減
パンターG(獣神化)
ガチャ
  • パンターG(獣神化)【反射/パワー型/アクシス】
  • 【反射+超反風/水キラー+(状態回復/SS短縮/ダッシュM)】
  • ・SSで雑魚とボスに大ダメージ
  • ・キラーがクエストを通して活躍
島津義弘(獣神化)
ガチャ
  • 島津義弘(獣神化)【反射/パワー型/サムライ】
  • アビ:超反風/対反撃L+(アンチ減速壁/状態異常回復)
  • ・キラーL+高攻撃力で直殴りが強力
  • ・8ターンの貫通変化SSで火力を出せる
Aランク 適正理由
豊臣秀吉(獣神化)
ガチャ
  • 豊臣秀吉(獣神化)【貫通/バランス型/サムライ】
  • 【貫通+超反風/弱点キラーM+(状態異常回復)】
  • ・キラーM&高攻撃力で火力が出せる
  • ・8ターン弱点強化SSが優秀
ヴィーラ(獣神化)
ドロップ
  • ヴィーラ(獣神化)【反射/バランス型/幻妖】
  • アビ:超反風/友情ブースト+(状態回復)
  • ・SSで雑魚とボスに大ダメージ
  • ・超反風で機動力が高い
パーシィ(獣神化)
ガチャ
  • パーシィ(獣神化)【貫通/バランス型/-】
  • 【貫通+超反風/状態回復/友情ブースト/SSチャージ+(アンチ減速壁)】
  • ・状態回復やSSチャージでサポート可能
  • ・減速壁対応で自由に動ける
Bランク 適正理由
ケロン(獣神化改)
ガチャ
  • ケロン(獣神化改)【貫通/超バランス型/亜人】
  • 【貫通+超反風/水耐性+(状態回復)】
  • ・コネクト:超レザスト
  • ・2種の友情コンボで味方をサポート
八百万百(獣神化)
ガチャ
  • 八百万百(獣神化)【貫通/バランス型/亜人】
  • 【貫通+状態異常回復+(アンチ減速壁)】
  • ・サポートに優れた友情コンボ
  • ・SSで火力を出せる
クインステラ(進化)
ガチャ
  • クインステラ(進化)【貫通/砲撃型/魔族】
  • アビ:反風+(状態異常回復)
  • ・バフ+防御ダウンSSで味方の火力を底上げ
  • ・自身では火力が出せないので注意

おすすめ攻略パーティ

ビナー(獣神化)
ビナー
パンターG(獣神化)
パンターG
ビナー(獣神化)
ビナー
島津義弘(獣神化)
島津義弘

真伊達政宗のおすすめ攻略パーティです。回復性能の高いビナーを2体編成し、攻略の安定化を図っています。

おすすめ守護獣

ヴィヴィアンヴィヴィアン レプリカレプリカ

真伊達政宗でおすすめの守護獣は「ヴィヴィアン」と「レプリカ」です。回復や自強化が有効なため、編成して攻略に役立てましょう。

魂の紋章とわくわくの実

おすすめのソウルスキル

ソウルスキル おすすめ理由
対水の心得対水の心得 クエストを通じて水属性の敵へのダメージ効率がアップ。
対弱の心得・極弱点の心得 弱点への攻撃倍率が上昇。
伝染抵抗・上伝染抵抗 伝染霧の伝染を無効。

紋章おすすめキャラ3選

1位 2位 3位
ビナー(獣神化)
ビナー
パンターG(獣神化)
パンターG
島津義弘(獣神化)
島津義弘

ソウルスキルの効果一覧はこちら

おすすめのわくわくの実

わくわくの実 おすすめ理由
各種加撃 敵全体にダメージ量をアップできる
将命削り ボスのHPを大幅にカット
兵命削り 中ボス/雑魚のHPをカット

わくわくの実おすすめランキングはこちら

雑魚戦の攻略手順と立ち回り

雑魚戦の攻略詳細
▼1F ▼2F ▼3F

第1ステージ

ステ1

暗転後

ステ1暗転後

攻略手順
珠の間に挟まる
竜とサムライの2ペアをそれぞれ倒す

珠は味方に触れなくても破壊可能

真伊達政宗(超究極)で出現する珠は、味方に触れて攻撃倍率を上げなくてもダメージを与えられます。ステージ1の初手は直接珠の間を狙って挟まりましょう。

竜とサムライはレザバリの有無でペアを見分ける

真伊達政宗(超究極)で出現する竜とサムライはペアを成して相互蘇生をします。ステ1では、暗転後の右側と左側でペアが分かれています。クエストを通してレーザーバリアの有無でペアを見分けられるので覚えておきましょう。

また、竜は友情コンボ、サムライは直殴りでしかダメージを与えられないので、味方に触れ友情コンボを出しながら、サムライをカンカンし処理しましょう。

第2ステージ

ステ2

攻略手順
次に動くキャラの混乱を解除
味方3体に触れてから弱点を攻撃
1,2を繰り返して真伊達政宗を倒す

中ボスの攻撃パターン

ターン 攻撃パターン(ダメージ)

初回1ターン
次回3ターン
地震&混乱攻撃
(約2,300ダメージ/1体)

3ターン
クロスレーザー&移動
(約14,000ダメージ/1体)

8ターン
落雷攻撃
(当たったら即死級)

初回2ターン
次回3ターン
気弾
(約41,000ダメージ/2体)

次に動くキャラの混乱は最優先で解除

真伊達政宗の混乱攻撃後は、最低でも次に動くキャラの混乱は解除しましょう。できるだけ多くの味方の混乱を解除できるのが理想ですが、次のキャラの混乱を解除できないと、混乱ループにハマってしまいます。

味方3体に触れてから弱点を狙う

中ボスの真伊達政宗は、味方に3体触れてから弱点を攻撃しなければほとんどダメージを与えられません。配置が良ければ薄く弾いて複数回弱点を攻撃、配置が悪ければ斜め打ちを駆使して3体の味方に触れることを優先しましょう。

第3ステージ

ステ3

暗転後

ステ3暗転後

攻略手順
2体の珠を倒す
次のキャラの混乱を解除する
雑魚を同時に倒す
中ボスを倒す

珠は挟まるか味方3体に触れてから倒す

珠は味方の位置次第では挟まって倒すのが困難なため、ギミックを利用して最大火力の状態で殴ると倒しきれます

雑魚処理後は味方に触れて雑魚を同時処理

友情コンボでドラゴンを倒し、味方3体に触れてからサムライ雑魚を直殴りで倒します。サムライ雑魚はHPが高めなので、必ず味方に触れてから殴るようにしましょう。

中ボス単体になったらSSを1つ~2つ使う

中ボスのHPは高いため、削り切るためにSSを使用しても良いです。中ボスと壁の隙間にある減速壁の位置に止まってしまうと、味方が触れづらくなってしまうので攻撃の際は注意して立ち回りましょう。

中ボスの裏に配置しない

ボス裏の減速壁に味方を配置してしまうと、火力を出しづらい上に混乱の解除も困難です。ボスの裏には配置せずにボスの左側を攻撃して火力を出しましょう。

ボスの攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

ボスの攻撃パターン(覚醒前)

ターン 攻撃パターン(ダメージ)
中央
4ターン
落雷
(即死級ダメージ)
右上
2ターン
気弾×4
(約20,000ダメージ/合計)

2ターン
薙ぎ払い 
右下
1ターン
次回2ターン
混乱×3
吹き飛ばし攻撃
(約1,000ダメージ/1体)

ボスの攻撃パターン(覚醒後)

ターン 攻撃パターン(ダメージ)
左上
覚醒時
次回2ターン
混乱×3
吹き飛ばし攻撃
(約1,000ダメージ/1体)
左下
初回1ターン
次回2ターン
スプリッドバレット
右下
7ターン
落雷
(即死級ダメージ) 
右上
初回1ターン
次回2ターン
気弾×4
(約20,000ダメージ/合計)

※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します

ボス戦の攻略手順と立ち回り

ボス戦の攻略詳細
▼ボス1 ▼ボス2 ▼ボス3

ボス第1ステージ

ボス1

ボスのHP 約2億3,000万
攻略手順
珠を倒す
友情を出しつつ直殴りで雑魚を処理する
味方に触れながらボスの弱点を攻撃する

初期配置が悪い場合はSS等を打って雑魚メイン

初期配置が悪く、珠が倒せない場合、SS等を使って斜めムーブで味方に触れながら雑魚を攻撃しましょう。

ボス削りは味方3触れを常に意識

中ボス戦同様、常に味方3触れ+α弱点に当てるということを意識しましょう。またこのステージではボスと下壁の間がかなり狭くなっているため、3触れして下壁カンを狙ってみるのも1つの手段です。

ボス第2ステージ

ボス2

暗転後

ボス2暗転後

ボスのHP 約2億1,000万
攻略手順
友情コンボですべての竜を倒す
ボスを倒す

竜は最低3体以上倒す

竜は友情コンボの攻撃が有効なので、友情コンボを利用して倒します。竜を3体以上倒せれば、次ターンで数を減らせるので狙いましょう。

減速壁中央に配置しない

ボス裏の減速壁に中央で味方を配置してしまうと、火力を出しづらい上に混乱の解除も困難です。ボスの裏には配置せずにボスの左側を攻撃して火力を出しましょう。

ボス第3ステージ

ボス3

暗転後

ボス3暗転後

ボスのHP 約2億5,000万
攻略手順
2体の珠を倒す
次のキャラの混乱を解除する
雑魚を同時に倒す
暗転後、下に配置された龍を倒す
貫通タイプになり内部弱点を攻撃してボスを倒す

初手でSSをを使用し珠と雑魚を同時に倒す

珠は挟まりにくい位置に配置されているため、SSを使用して雑魚と同時に倒してしまうのが理想です。ルートがない場合は無理に挟まろうとせず、全体を攻撃して雑魚処理しましょう。

友情または弱点殴りで龍を倒す

暗転後、下に大きめの龍が出現します。この龍を倒す手段として友情コンボまたは、味方に触れてから弱点を攻撃するようにしましょう。また、ヴィーラを編成してる場合SSの追撃部分で大ダメージを出すことも可能です。

減速壁が消えるまでは横軸で攻撃する

下の龍を倒したら、出てきた撃手変化パネルを有効活用してボスにダメージを与えていきましょう。また攻撃する際上に減速壁が展開されてるため、横軸でボスを攻撃していくと効率的にダメージを与えることが可能です。

モンストモンスト攻略トップへ

©MIXI All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターストライク公式サイト

モンストの注目記事

激獣神祭×葬送のフリーレンコラボガチャシミュレーター
激獣神祭×葬送のフリーレンコラボガチャシミュレーター
最強キャラランキング|6/2更新
最強キャラランキング|6/2更新
モンストブライダル4ガチャシミュレーター
モンストブライダル4ガチャシミュレーター
マサムネの最新評価|どっちの真獣神化が強い?
マサムネの最新評価|どっちの真獣神化が強い?
秘海の冒険船の攻略と適正キャラ│クリア報酬
秘海の冒険船の攻略と適正キャラ│クリア報酬
マギアの最新評価|どっちの真獣神化が強い?
マギアの最新評価|どっちの真獣神化が強い?
超獣神祭の当たりキャラランキング|いつ開催?
超獣神祭の当たりキャラランキング|いつ開催?
激獣神祭×葬送のフリーレンコラボガチャシミュレーター
激獣神祭×葬送のフリーレンコラボガチャシミュレーター
最強キャラランキング|6/2更新
最強キャラランキング|6/2更新
モンストブライダル4ガチャシミュレーター
モンストブライダル4ガチャシミュレーター
マサムネの最新評価|どっちの真獣神化が強い?
マサムネの最新評価|どっちの真獣神化が強い?
秘海の冒険船の攻略と適正キャラ│クリア報酬
秘海の冒険船の攻略と適正キャラ│クリア報酬
マギアの最新評価|どっちの真獣神化が強い?
マギアの最新評価|どっちの真獣神化が強い?
超獣神祭の当たりキャラランキング|いつ開催?
超獣神祭の当たりキャラランキング|いつ開催?
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
モンスト攻略班モンスト攻略班
運極数 1,000体以上
プレイ日数 3,200日超え
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー