『ファームトゥギャザー』プレイレビュー!やりたいことが次々生まれる農業経営シミュレーション

アルテマ攻略班

「ファームトゥギャザー」は、農作物や家畜を育てて自分だけの農場を作成する農場経営ゲームです。農作物の売却で収入を得て、少しずつファームを拡大していく農場経営シミュレーションを楽しめます。

ゲーム序盤から自由度が高く、農場経営ゲームの中でも比較的早い段階から農場作成を楽しめるのが特徴的。見栄え重視や効率重視など自分だけの最高の農場を作り上げましょう!

ゲームの流れ

農作物を育てよう

農作物

ゲームの大まかな流れは非常にシンプル。畑を耕して農作物を育て、収穫することでお金や経験値、ダイヤをゲット。増えたお金で再び農作物を育て……という流れを繰り返しながら少しずつ農場を大きくしていきましょう。

水をあげると農作物を収穫できるまでの時間が短縮されるため、こまめな手入れが経営の効率化に繋がります。またゲームを遊んでいない時間も作物は育っていくので、次にゲームを遊ぶ時に一気に収穫時期が来ていることも!

家畜を育てよう

家畜

家畜も農場の重要な収入源です。農作物は一度収穫するとそれまでですが、例えば鶏は定期的に卵を生んでくれるため時間経過で何度も収穫できます。

餌を上げないと生産が止まってしまうため注意が必要です。ただ餌を長時間あげなくても家畜が亡くなってしまうことはなく、もし餌やりを忘れていても致命的なミスにはなりません。

樹木&魚は定期収入

樹木

樹木を植えると、一定時間後に果物が実ります。一度収穫しても樹が枯れることはなく、時間が経てば再び果物が実り、水やりの手間もかからないため放置しておくだけで安定した収入源となるお手軽さが魅力的。

養魚池も樹木と同じく、一定時間経過で釣れるようになる要素です。樹木と養魚池は手間がかからないため、手が空いた時に確認する程度で大丈夫でしょう。

花を摘もう

花

花は摘んでも消滅しないため、樹木や養魚池と同じように放置要素として育てられます。

定期的に水やりをしないと出荷額が減額されるため、完全放置には向きません。なるべく一箇所に固めて、一気に水やりをできるような配置がおすすめです。

収穫要素まとめ

収穫要素 特徴
農作物 ・畑を耕す→苗を植えるの2工程が必須
・水やりで成長時間を短縮可能
・収穫後は再び畑を耕すところから
家畜 ・一度設置すれば定期的に収穫可能
・餌やりを怠ると生産停止
樹木&養魚池 ・一度設置すれば定期的に収穫可能
・一度設置すれば定期的に収穫可能
・水やりを怠ると出荷額が減額

樹木と魚は放ったらかしでも定期収入となるため、農場が広くなってきて全体管理が難しい場合などにとても助かります。

最重要はやはり農作物。後述するクエストも農作物を集めるものが多いので畑は多めに作っておいて損はありません。

お金に余裕ができてきたら

家畜

▲家畜ごとに柵で分けてみた例

収穫を繰り返してお金に余裕ができたら、いよいよ自分好みの農場を作っていきましょう。例えば柵を立てて「ここはリンゴ樹園」という風に区画分けするのもいいですね。ただ樹が植えられているだけではなく農場らしさが出ます。

建築物の中には自動で水やりを行ってくれるスプリンクラーなど、必須ではないものの確実に農業経営を助けてくれるものも。建築物を上手く使うことこそ、農業経営の真髄と言えそうです。

自分だけの理想のマイホーム

豊富なインテリアで自分の家を作ろう

建築

プレイヤーのレベルが上がると家の建築が解禁されます。自分だけの理想の家を作りましょう。建築には長い時間がかかります。解禁後は早めに建てておくのがおすすめです。

寝室

before after
ベッドルーム ベッドルーム

寝室の装飾例です。床も壁も天井も自由自在に装飾できます。

リビング

before after
ベッドルーム ベッドルーム

リビングの装飾例です。テレビや時計を飾ることでグッと生活感が増しますね。

費用がかかるためいきなり理想のマイホームを作るのは難しいですが、農業経営で資金が余ったり、農作物の成長を待ったりしている時はぜひマイホームを作っていきましょう。

レベルが上がれば自由度が増える

キッチン

プレイヤーのレベルが上がっていくと、購入できるインテリアの種類が増えていきます。理想の家を作るためにも、まずはしっかりレベルを上げて購入できるインテリアをどんどん解放しましょう。

マルチプレイで協力経営

他の農場に遊びに行こう

Online Multiplayer 2

機種 Switch PS4
最大プレイ人数 8人 16人

ファームトゥギャザーは、タイトルのトゥギャザーが示す通りマルチプレイが熱いゲームです。他のプレイヤーの農場に遊びに行ったり、逆に自分の農場に友達を招待したりと一緒にプレイできます。

協力作業で効率アップ

Offline Multiplayer 2

農場が広がってくると、人手が足りなくて忙しさを感じることがあるはずです。そんな時はマルチプレイで他のプレイヤーに経営を手伝ってもらいましょう。

自分は家畜の餌やり、友人は花壇の水やりと協力して分担作業をすれば広い農場でも効率良く経営できます。

他プレイヤーにもメリットが

Offline Multiplayer 1

他プレイヤーの農場経営を手伝ったプレイヤーにも、もちろんメリットがありますよ。

手伝ったことでブーストメーターが溜まっていき、ブーストメーターがある状態で自分の農場を経営すると獲得できる経験値量が増えるといったボーナスが付与されます。友達と協力して、お互いの農場経営を進めましょう!

実録! アルテマ菜園経営記!

アルテマ菜園始動

農場選び

ファーム 特徴
基本の地形 初心者におすすめ
農場経営の基礎を学ぼう
水場 川や池が多い
水場の多い農場を作りたい方向け
傾斜地 土地の高低差が激しい農場
独特な農場を作りたい方向け
ハードモード もらえるお金、経験値が少ない
全体的に平らで自由度が高い

まずは自身が農場経営をする地形を選びます。初心者なので基本の地形にしておきましょう。自分の農場に対する明確な最終目標がある場合は水場や傾斜地など特徴的な地形を選ぶのも面白そうです。

農場ごとに別のセーブデータとなるため、2つ以上の農場を同時に経営しても問題ありません。

チュートリアルでまずはレベル上げ

農作物

まずはチュートリアル。畑の耕し方や樹の植え方などゲームを遊びながら学べます。設置したオブジェクトも後々位置を替えられるようなのでガンガン設置してお金を溜めましょう。

ボタンを押すだけでみるみるうちに農場が出来上がっていく様は見ていて癖になりますね。作る農作物もクエストで「レタスを○○個」と指定されるため、クエストに従って進めることで自然にお金や経験値を稼げます。

トラクターで経営効率が超大幅アップ!!!

農作物

ゲームが進むとトラクターに乗れるように。このトラクター、なんと9マス分の行動を一度で行えるようになる優れもの!

今まではレタス1つ1つに水をあげてきましたが、正直面倒くさいな……と思っていたんですよね。しかし、トラクターなら1度に9マス同時に水をやれるため効率は単純に9倍。農場作成が9倍の速度で進んでいくのでもう手が止まりません!

溶けるお金

魚を待つ

トラクターで作業効率が大幅に上がったので、調子に乗って畑を9個同時に耕したり樹を9本一気に植えたりしていたら、一瞬でお金が枯渇しました。かかる費用も9倍だもの。そりゃあそうよ。

お金がなければ苗も植えられず、家畜に餌もあげられません。時間経過だけで確実に収穫できる魚を待っています。もっと計画的に動くべきだった……。

レベルアップで農場拡大

土地を買う1

プレイヤーのレベルが一定値に達し、ダイヤを消費すれば

土地を買う2

新たな土地を買うことでより大きな農場を作れます。最初のエリアは春に収穫できるもの、次のエリアは夏に収穫できるものとエリアごとに種類を分けると後々分かりやすいかも?

広くなった分、より自由な農場を作れるのでやりたいこと、作りたいものがどんどん溢れてきて止まりません。この広大な土地を早く自分好みの農場に変えていきたい!

販売所で作物を売ろう

販売所

果物や野菜を収穫した後は屋台に持ち込んでダイヤや経験値と交換しましょう。収穫した作物を持てる量には上限があるので、収穫後はすぐに持ち込むのがおすすめです。

……というセオリーに気付くまでに結構な時間がかかりました。どうやら私は長いこと所持数上限に引っかかっているのに作物を収穫していたようです。

できることが増えていく

レベルアップ

同じ物を収穫し続けると少しずつレベルが上がっていき、収穫時に貰えるお金の額が増えていきます。またレモンの樹とナシの樹のレベルが一定値に達するとオレンジの樹が解禁されるといった成長要素も。

作物や家畜のレベルとは別に、プレイヤーのレベルも上がります。プレイヤーレベルが上がると設置できる建築物や育てられる作物が増えるので、ゲームを遊べば遊ぶほど自由な農場を作れるように。

追求される効率化

できることが増えていく

農作物は品種によって10分程度で育つものもあれば、数時間/数日要するものがあります。寝る前など、次にゲームをするまで長い時間が空く時は数時間かかる品種を育てれば無駄がありません。

ゲーム内の時間や現実での時間を考慮してどこに、何の品種をどのくらい育てるか……。計画通りに作物が育って大量に収穫できた時の快感がたまりません!

農業に没頭できるシミュレーションゲーム

ファームトゥギャザー

ジャンル ファーミングライフ
発売元 レイニーフロッグ株式会社
プラットホーム Nintendo Switch™/PlayStation®4
発売日 2022年2月3日(木)

ファームトゥギャザーは主人公以外のNPCが全く存在せず、他のシミュレーションゲームにありがちな「○○さんからジョウロを貰いに行こう」といったお使い要素がありません。ストーリーよりも農業経営に没頭できるシステムが特徴的です。

NPCがいない分、他プレイヤーとの交流に力が入れられています。他の方の樹木の並べ方や農場の飾り方は参考になることが多いので、ぜひ様々なプレイヤーと一緒に遊んでみてください。

アルテマの注目記事

ゲーム攻略一覧
ゲーム攻略一覧
ポケモン交換掲示板
ポケモン交換掲示板
アプリ売上ランキング【月間】
アプリ売上ランキング【月間】
あなたにおすすめのゲームアプリ診断
あなたにおすすめのゲームアプリ診断
たくポンさんの星ドラ回答履歴
たくポンさんの星ドラ回答履歴
『エバーソウル』先行プレイレビュー!魅力や序盤の進め方をご紹介!
『エバーソウル』先行プレイレビュー!魅力や序盤の進め方をご紹介!
雀魂のキャラを無課金で入手!ガチャを無料で回す方法も解説
雀魂のキャラを無課金で入手!ガチャを無料で回す方法も解説
ポケモン交換掲示板
ポケモン交換掲示板
ゲーム攻略一覧
ゲーム攻略一覧
アプリ売上ランキング【月間】
アプリ売上ランキング【月間】
あなたにおすすめのゲームアプリ診断
あなたにおすすめのゲームアプリ診断
たくポンさんの星ドラ回答履歴
たくポンさんの星ドラ回答履歴
『エバーソウル』先行プレイレビュー!魅力や序盤の進め方をご紹介!
『エバーソウル』先行プレイレビュー!魅力や序盤の進め方をご紹介!
雀魂のキャラを無課金で入手!ガチャを無料で回す方法も解説
雀魂のキャラを無課金で入手!ガチャを無料で回す方法も解説
もっと見る

書き込み

最新を表示する