【モンスト】ニギミタマ【爆絶】攻略と適正キャラランキング

ニギミタマ(爆絶)降臨

モンストの「ニギミタマ(爆絶)/和を以て撃つは祓魔の魂」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、ニギミタマ周回の最適運枠とおすすめパーティを記載しています。

関連記事 ニギミタマの評価と適正クエスト

ニギミタマの基本情報とギミック

クエスト詳細

攻略難易度 ★★★★★★★
降臨クエスト難易度一覧
クエスト難易度 爆絶
雑魚の属性
ボスの属性
ボスの種族 亜人族
▶亜人キラー一覧
雑魚のキラー モルドレッド:神キラーL
スピードクリア 34ターン
経験値 3,700
ミラクルミン 使用可能
ドロップキャラ ニギミタマニギミタマ
神化素材キャラ イザナミ零イザナミ零(2体)
ニルヴァーナニルヴァーナ(2体)
焔摩天焔摩天(2体)

出現ギミックと対策

ギミック 効果と対策
属性効果アップ 有利属性の攻撃1.5倍
敵に触れる度攻撃アップ 触れた回数×19倍
高攻撃力必須 敵によって異なる
直殴り倍率 がしゃどくろ:8倍
全敵弱点無し -
ダメージウォール 対策必須
水属性で1発約54,000ダメージ
ウィンド 対策不要
蘇生 セットの雑魚同士が蘇生し合う
敵呼び出し クロスドクロの効果
ガイドアイテム モルドレッドを倒すと確定で出現
クロスドクロ ・敵呼び出し
・配置変更
伝染霧 中ボスが使用
1発約10,000ダメージ
防御力ダウン ダメージ量1.5倍アップ
配置変更 クロスドクロで発動

ニギミタマ(爆絶)攻略のコツ

ダメージウォールを必ず対策する

ニギミタマ(爆絶)では、ダメージウォールとウィンドが出現します。ダメージウォールのダメージ量が有利属性で54,000ダメージ/1ヒットと大きいので、ADWのキャラのみで必ず編成しましょう。

一定の攻撃力がないとダメージが通らない

ニギミタマ(爆絶)では、敵の防御力が高く、一定の攻撃力がないと敵にダメージを与えられません。攻撃力の高いキャラやキラーキャラを多めに編成して、敵に触れつつ敵を攻撃しましょう。

編成しているキャラが何触れで攻撃が通るか把握

ニギミタマ(爆絶)でのモーセ(神化)は、2回敵に触れるとモルドレッドにダメージを与えられます。なので、モルドレッドの間にそのまま挟まれば同時処理が可能です。

キャラについてるわくわくの実や魂の紋章によっても攻撃が通るラインが変わります。自身の編成しているキャラが何回敵に触れて、どの敵を攻撃したときにダメージが通るのかをしっかり把握しておくと弾くルートを決めやすいです。

敵に触れると攻撃力がアップ

触れ数 2回 3回 4回 5回
倍率 39倍 58倍 77倍 96倍

ニギミタマ(爆絶)では敵に触れれば触れるほど自身の攻撃力がアップします。直殴り攻撃の倍率は「触れた回数×19」倍です。

多くの敵に触れて攻撃することで高い火力が出せることから、スピードアップの友情コンボを持つキャラを編成して攻撃回数を増やしたり、号令SSで味方に敵に触れて貰い、自身はボスを攻撃できるようなキャラが活躍できます。

同じ敵に複数回触れても攻撃力はアップしない

ニギミタマ(爆絶)では、敵に触れる度に自身のキャラの攻撃力がアップしますが、同じ敵に複数回触れても攻撃力はアップしません。攻撃力を効率良く上げるためには多くの敵に1回ずつ触れるのが最も効果的です。

また、触れた時点ではアップしていないので、触れた敵に2回触れたときにダメージが通る場合もあります。

モルドレッドを倒すとガイドアイテム出現

ニギミタマ(爆絶)に出現するモルドレッドは、倒すとガイドアイテムが確定で出現します。ガイドアイテムを取得することで雑魚処理のルートが読みやすくなるので、モルドレッドを優先処理してアイテムを取得しましょう。

モルドレッドの神キラーに注意

ニギミタマ(爆絶)に出現するモルドレッドは神キラーLを持ちます。種族が「神」のキャラを編成していると被ダメージが大幅に増えてしまうので、「神」のキャラは極力編成を避けましょう。

適正キャラランキング

適正キャラ

Sランク 適正理由
関羽(獣神化改)
ガチャ
  • 関羽(獣神化改)【反射/超スピード型/サムライ】
  • 【反射+対反撃/超SSアクセル+(バイタルキラー/底力)】
  • ・コネクト:超ADW
  • ・2種のキラーで直殴り火力が高い
モーセ(獣神化)
ガチャ
  • モーセ(獣神化)【反射/スピード型/魔人】
  • 【反射+超ADW/火キラー】
  • ・キラー効果で火力が高い
  • ・強力な壁ドン大号令SS
ゼフォンα(獣神化)
ガチャ
  • ゼフォンα(獣神化)【反射/スピード型/妖精】
  • 【反射+超ADW/ゲージ倍率保持】
  • ・加速で味方のサポートができる
  • ・超スピード型で自身の機動力もアップ
Aランク 適正理由
空閑遊真(獣神化)
ガチャ
  • 空閑遊真(獣神化)【反射/スピード型/ボーダー隊員】
  • 【反射+超ADW/友情ブースト+(対反撃)】
  • ・強力なボス必中追撃SS
  • ・友情コンボで味方のサポート
韓非(獣神化)
ガチャ
  • 韓非(獣神化)【反射/砲撃型/亜人】
  • 【反射+超ADW/MS/反風/魔王キラーM】
  • ・強力な2種の無属性友情
  • ・便利なガイド付与SS
アルテミス(獣神化)
ガチャ
  • アルテミス(獣神化)【反射/砲撃型/神】
  • 【反射+ADW/超MS-M/超反風/神王封じM+(SS短縮)】
  • ・キラーが一部雑魚に有効
  • ・アビ効果で直殴りを強化
ウボサスラ(獣神化)
ガチャ
  • ウボサスラ(獣神化)【反射/バランス型/-】
  • 【反射+ADW/超MS-M/アップキラー+(ソウルスティール)】
  • ・キラー効果で火力が高い
  • ・強力なチェイン毒メテオSS
グレイ(獣神化)
ガチャ
  • グレイ(獣神化)【反射/バランス型/亜人】
  • アビ:超ADW/魔封じM
  • ・自強化+追い打ちSSが強力
  • ・超ADWで直殴り火力がアップ
シンドバッド(獣神化)
ガチャ
  • シンドバッド(獣神化)【反射/バランス型/聖騎士】
  • アビ:ADW
  • ・スピードアップで味方のサポート
  • ・SSで自身の火力をアップ
Bランク 適正理由
エクリプス(獣神化改)
ガチャ
チャイコフスキー(進化)
ガチャ
ラファエル(獣神化改)
ガチャ
  • ラファエル(獣神化改)【反射/超バランス型/妖精】
  • 【反射+超MS-L/回復M/友情ブースト+(ソウルスティール)】
  • ・コネクト:超ADW/レザスト
  • ・2種の超アビと&回復が優秀
蒼凪ミソラ(獣神化)
ガチャ
  • 蒼凪ミソラ(獣神化)【反射/バランス型/-】
  • 【反射+超ADW】
  • ・超ADWで直殴り火力が高い
  • ・敵を倒す度にパワーアップするSSが強力
イソップ(獣神化)
ガチャ
  • イソップ(獣神化)【反射/バランス型/亜人】
  • 【反射+ADW/超反風】
  • ・DWドンSSが強力
  • ・ウィンドで加速できる
ユージオ(獣神化)
ガチャ
  • ユージオ(獣神化)【反射/バランス型/亜人】
  • アビ:超ADW/対反撃+(SS短縮)
  • ・キラー+超ADWで直殴りが強力
  • ・加速をコピーできる
Cランク 適正理由
アテナ(獣神化改)
ガチャ
  • アテナ(獣神化改)【反射/超バランス型/神】
  • 【反射+火耐性M】
  • ・※コネクト:超ADW/友情ブーストM
  • ・耐性とサポートできる友情コンボが優秀
坂田銀時(獣神化)
ガチャ
  • 坂田銀時(獣神化)【反射/砲撃型/サムライ】
  • アビ:超ADW/レフトポジションキラー+(底力)
  • ・超ADWと底力で火力アップ
  • ・自強化SSで火力が出せる
ケイ(神化)
ガチャ
  • ケイ(神化)【反射/砲撃型/聖騎士】
  • アビ:無耐性+(ADW)
  • ・耐性で被ダメージを軽減
  • ・加速で味方をサポート
ヴェルダンディ(獣神化)
ガチャ
スサノオ(獣神化改)
ガチャ
  • スサノオ(獣神化改)【反射/超スピード型/-】
  • アビ:リジェネ/友情ブースト
  • ※コネクトスキル:超ADW
  • ・超スピード型で手数を稼げる

運枠適正キャラ

Sランク 適正理由
呂布(進化)
ドロップ
  • 呂布(進化)【反射/パワー型/サムライ】
  • アビ:火キラー+(ADW)
  • ・キラーがクエスト通じて活躍
  • ・高攻撃力持ちでダメージを稼ぎやすい
ツァイロン(進化)
ドロップ
  • ツァイロン(進化)【反射/バランス型/神獣】
  • アビ:ADW
  • ・火力の高い壁ドンSS
  • ・爆発で味方をサポート
Aランク 適正理由
サマ(獣神化)
ドロップ
  • サマ(獣神化)【反射/砲撃型/幻妖】
  • 【反射+超ADW/SSチャージ】
  • ・友情コンボが強力
  • ・味方SS短縮可能なSS
ヤマトタケル廻
ドロップ
  • ヤマトタケル廻【反射/パワー型/聖騎士】
  • 【反射+(ADW)】
  • ・高攻撃力で雑魚処理がしやすい
  • ・ギミックに対応
蓬莱(神化)
ドロップ
  • 蓬莱(神化)【反射/スピード型/神】
  • アビ:ADW/友情ブースト
  • ※モルドレッドの神キラーに注意
  • ・高スピードで雑魚処理がしやすい
ウィロー(進化)
ドロップ
  • ウィロー(進化)【反射/スピード型/魔人】
  • 【反射+ADW/友情×2】
  • ・回転率の高い壁すり抜けSS
  • ・モーセと相性が抜群
Bランク 適正理由
センジュ(神化)
ドロップ
  • センジュ(神化)【反射/バランス型/魔人】
  • アビ:ADW+(亜人キラー)
  • ・キラーがボスに有効
  • ・バランスの取れたステータス
キュウキ(進化)
ドロップ
  • キュウキ(進化)【反射/バランス型/-】
  • アビ:(ADW)
  • ・自強化+回復フィールド展開SSが強力
  • ・バランスの取れたステータス
ルウイン(進化)
ドロップ
  • ルウイン(進化)【反射/バランス型/-】
  • アビ:(ADW)
  • ・便利な自強化SS
  • ・バランスの取れたステータス
羽川翼(進化)
ドロップ
  • 羽川翼(進化)【反射/スピード型/-】
  • アビ:ADW+(エナドレ)
  • ・エナジードレインでHP回復
  • ・扱いやすい自強化SS

攻略班おすすめ周回パーティ

モンストの日限定おすすめ周回パーティ

ゼフォンα(獣神化)
ゼフォンα
モーセ(獣神化)
モーセ
ゼフォンα(獣神化)
ゼフォンα
モーセ(獣神化)
モーセ

モンストの日限定のおすすめ周回編成です。ゼフォンαのスピードアップを利用しつつ立ち回りましょう。ゼフォンαが2体いない場合は、モーセやベガなどがおすすめです。

マルチ向け運枠3周回パーティ1

呂布(進化)
呂布
呂布(進化)
呂布
チャイコフスキー(進化)
チャイコフスキー
ゼフォンα(獣神化)
ゼフォンα

※開運スポット必須

運枠に呂布2体とチャイコフスキーを編成したおすすめ運枠3周回パーティです。呂布の機動力をチャイコフスキーとゼフォンαで補えます。

マルチ向け運枠3周回パーティ2

呂布(進化)
呂布
呂布(進化)
呂布
ツァイロン(進化)
ツァイロン
ゼフォンα(獣神化)
ゼフォンα

運枠に呂布とツァイロンを採用した周回パーティです。ツァイロンは、壁ドンSSが強力で、ボス戦をSSで一気に突破できます。

モンスポットの場所とおすすめのパワーはこちら

魂の紋章とわくわくの実

おすすめのソウルスキル

ソウルスキル おすすめ理由
対火の心得対火の心得 対火の心得は、火属性への攻撃倍率を最大で1.25倍にできるので、すべての敵に与えるダメージがアップします。
伝染抵抗・上伝染抵抗 伝染霧の伝染効果を無効化し、被ダメージを軽減できます。

紋章おすすめキャラ

1位 2位 3位
モーセ(獣神化)
モーセ
ゼフォンα(獣神化)
ゼフォンα
呂布(進化)
呂布

ニギミタマ(爆絶)で紋章を付けるべきおすすめキャラはモーセです。対火の心得をセットすることで、雑魚処理の速度向上とボスへの火力の両方を補えます。

ソウルスキルの効果一覧はこちら

おすすめのわくわくの実

わくわくの実 おすすめ理由
加撃系 直殴りの火力をアップ
ケガ減り 被ダメージを軽減

わくわくの実おすすめランキングはこちら

雑魚戦の攻略手順と立ち回り

雑魚戦の攻略詳細
▼1F ▼2F ▼3F
▼4F ▼5F

第1ステージ

ニギミタマ初手の撃ち方

攻略手順
がしゃどくろに触れつつモルドレッドを攻撃

がしゃどくろに触れてからモルドレッドに挟まる

がしゃどくろは直殴り倍率が8倍かかっているため、直接orキャラによっては1触れで倒せます。初期配置にもよりますが、がしゃどくろをワンパンで倒せるキャラは、右上隅(内側)を狙って弾くと3体同時に処理しやすいです。

失敗しても慌てずにHPを調整

初手にがしゃどくろとモルドレッドを倒しきれなくても焦る必要はありません。モルドレッドのHPは高いので、がしゃどくろを倒しつつモルドレッドのHPを徐々に削り同時に処理します。

ただし、紅玉の9ターンの攻撃(即死)までには突破しましょう。

第2ステージ

2ステ

攻略手順
玉→火車→モルドレッドの順に攻撃
全ての雑魚を倒す

右の3体と左の3体が相互蘇生

火車は、防御力が高いため、下の玉かウィンドを一度攻撃しなければダメージが通りません。下の玉に反射してから、相互蘇生している左右の雑魚セットを同時に処理しましょう。

ステージ下の紅玉とウインドを利用

最適クラスの攻撃力の高いキャラでない限り、3~4触れ以上しなければモルドレッドにダメージを与えられません。

画面下に配置されいているウィンドビットンと紅玉に一回触れてからいくことで、モルドレッドに触れる時には4触れ状態となっているので、下に配置されている敵を上手く活用しましょう。

第3ステージ

3ステ

攻略手順
玉に反射してからモルドレッドに挟まる
呼び出された玉とムラマサに挟まって処理

モルドレッドの処理は2パターン

モルドレッドには2触れで倒せるキャラであれば直接挟まり処理できます。3触れが必要なキャラであれば、ステージ下に配置されている紅玉を利用するか、ウィンドビットンを利用してモルドレッドの間を狙いましょう。

ムラマサは呼び出し後の玉と挟まって処理

モルドレッドをすべて倒すとムラマサの頭上に玉が出現します。斜め45度の角度で挟まれるので積極的に狙いましょう。

第4ステージ

4ステ

配置変更後

4ステ呼び出し

攻略手順
攻撃力を上げてからモルドレッドを同時処理
呼び出された玉と中ボスに挟まって処理

モルドレッドは横浅くで同時に処理

蘇生し合うモルドレッドの間は、間隔が空きすぎているので、浅く下がりながらモルドレッドの間で往復する必要があります。3触れが必要なキャラは間に入る前にもう1体の敵に触れる必要があるので、難易度が跳ね上がります。

中ボスが引き寄せウィンドを使用してくるので、中ボスのウィンド後の位置から入れるルートをメインに練習しましょう。

呼び出された玉と中ボスの間で大ダメージ

モルドレッドをすべて倒すと、中ボスの上下に玉が出現します。斜めの角度で挟まることができるので、中ボスの即死ターンまでに挟まって倒しきりましょう。

中ボスウィンド後は直接ボスと紅玉の間を狙うと、ボスの判定をもらって弾かれてしまうので、左の紅玉や壁を利用するなど、別ルートで挟まれるポイントを見つけましょう。

第5ステージ

5ステ

配置変更後

5ステ移動後

攻略手順
上3体と下3体の雑魚セットを同時処理
呼び出された玉と中ボスに挟まって処理

火車は別の雑魚に触れてから攻撃

上の3体と下の3体が相互蘇生しているため同時に処理しましょう。火車は一度他の雑魚に触れてから攻撃しなければダメージが通らないので注意が必要です。雑魚処理後は、呼び出された玉と中ボスに挟まることで大ダメージを与えられます。

速度次第で浅く殴っていくルートもあり

チャイコフスキーなどの加速できるキャラを編成している場合、モルドレッドのHPを調整して横に浅く弾いて同時処理を行う倒し方もあります。斜めで弾くよりも安定して抜けられる可能性があるので、状況に応じて使い分けましょう。

がしゃどくろのメテオ重複に注意

がしゃどくろが毎ターンメテオ攻撃を行ってきます。1発のダメージ量的には対して気にする必要がないですが、ウィンドで引き寄せられてからの重複ダメージを受け続けると、被ダメージが増えてしまうので適度に処理して対策しましょう。

ボスの攻撃パターン

ニギミタマ

ターン 攻撃パターン(ダメージ)
右下
3ターン
伝染霧
(約9,000ダメージ/1体)
右上
6ターン
ホーミング
(約5,000ダメージ/全体)
左下
12ターン
即死級攻撃
左上
初回5ターン
次回6ターン
ランページレーザー
(約1,000ダメージ/1ヒット)

※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します

ボス戦の攻略手順と立ち回り

ボス戦の攻略詳細
▼ボス1 ▼ボス2 ▼ボス3

ボス第1ステージ

ボス1

配置変更後

ボス1呼び出し

ボスのHP 約1億2,000万
攻略手順
がしゃどくろに触れつつモルドレッドを倒す
呼び出されたモルドレッドを処理
玉に触れながら壁とボスとの間でカンカン

玉に触れつつ壁とボスの間でダメージを稼ぐ

がしゃどくろとモルドレッドは互い蘇生するので、3体同時に処理しましょう。クロスドクロが発動すると紅玉とモルドレッド2体が新たに呼び出されます。呼び出されたモルドレッドは被ダメージがかさむ前に素早く処理しましょう。

雑魚処理後はなるべく多くの玉に触れつつ、壁とボスの間でカンカンしてダメージを稼ぎましょう。

状況に応じてボス特攻もあり

呼び出されたモルドレッドは4ターン後に即死攻撃を行ってきます。互い蘇生するため素早く処理できるのであれば、処理できるのがベストですが、モルドレッド処理に手こずっているとボスの即死攻撃に間に合わない場合があります。

状況に応じてはボスを優先して、ダメージが出せる時はボスを優先して攻撃してダメージを稼いでいきましょう。

ボス第2ステージ

ボス2

配置変更後

ボス2呼び出し後

ボスのHP 約1億2,000万
攻略手順
攻撃力を上げてからモルドレッドを処理
5ターン以内にムラマサを処理
攻撃力を上げてボスを処理

ウィンド引き寄せ後は下→上のムーブで雑魚処理

ステージ上部のウィンドが初ターンに引き寄せを行ってきます。ウィンド対策を行っていなければ必ず引き寄せられるので、1度下のボスに触れてからモルドレッドの間を狙って弾きましょう。

火ムラマサは素早く処理

雑魚処理後は火ムラマサが呼び出されます。放置してボスを攻撃していると被ダメージが増えてしまうので、優先的に素早く処理しましょう。配置的にボスにダメージを稼げるのであれば、ボスを攻撃しましょう。

ボス2戦目は下は位置で抜ける

ボスへのダメージは、攻撃力を上げつつボスと右の壁の間を狙いましょう。ボス第3ステージではステージ下部に雑魚が配置されているので、火力が出せるキャラは下は位置で開始できると攻略がしやすいです。

ボス第3ステージ

ボス3

配置変更後

3ステ呼び出し

ボスのHP 約1億3,000万
攻略手順
攻撃力を上げつつ雑魚セットを処理
5ターン以内にムラマサを処理
攻撃力を上げてボスを攻撃

雑魚セットは素早く処理

火車とモルドレッドの雑魚セットは、モルドレッドの即死攻撃がくる5ターン以内に素早く処理しましょう。縦浅くで左にスライドして同時処理を狙いましょう。

ボスの右上のスペースで攻撃

すべての雑魚処理が完了したら、攻撃力を上げてボスの右上のスペースを狙って攻撃しましょう。スピードが早いキャラは、左側の玉を使って薄い角度で入り込むことで大ダメージが狙えます。

編成キャラのSSの火力を把握しておく

キャラによってはメテオSSなどボスに火力を出せないSSもあります。

モーセ(神化)のSSも直接味方に触れるのではなく、多くの敵に触れてからでないと最大火力を出せない場合があるので、編成しているキャラのSS性能はしっかり把握した上で使用しましょう。

モンストモンスト攻略トップへ

©MIXI All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターストライク公式サイト

モンストの注目記事

超獣神祭ガチャシミュレーター
超獣神祭ガチャシミュレーター
最強キャラランキング|6/1更新
最強キャラランキング|6/1更新
秘海の冒険船の攻略と適正キャラ│クリア報酬
秘海の冒険船の攻略と適正キャラ│クリア報酬
サーチコンパスの入手方法と使い道
サーチコンパスの入手方法と使い道
オーブの効率的な集め方と使い道
オーブの効率的な集め方と使い道
ストライカー招待募集掲示板
ストライカー招待募集掲示板
マサムネの最新評価|どっちの真獣神化が強い?
マサムネの最新評価|どっちの真獣神化が強い?
超獣神祭ガチャシミュレーター
超獣神祭ガチャシミュレーター
最強キャラランキング|6/1更新
最強キャラランキング|6/1更新
秘海の冒険船の攻略と適正キャラ│クリア報酬
秘海の冒険船の攻略と適正キャラ│クリア報酬
サーチコンパスの入手方法と使い道
サーチコンパスの入手方法と使い道
オーブの効率的な集め方と使い道
オーブの効率的な集め方と使い道
ストライカー招待募集掲示板
ストライカー招待募集掲示板
マサムネの最新評価|どっちの真獣神化が強い?
マサムネの最新評価|どっちの真獣神化が強い?
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
モンスト攻略班モンスト攻略班
運極数 1,000体以上
プレイ日数 3,200日超え
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー