【モンスト】ツァイロン2攻略と適正キャラランキング|神獣の聖域

ツァイロン2

モンストの神獣の聖域クエスト「ツァイロン2(吹き荒ぶは神速の風刃)」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、おすすめ攻略パーティを記載しています。

神獣の聖域攻略
神速の護法機神 韋駄天ツァイロン
【1階層】
浄化の仏神 金剛夜叉明王ツァイロン
【3階層】
ツァイロン4ツァイロン
【4階層】
関連記事
ツァイロンの最新評価 神獣簡単ランキング

ツァイロン2の基本情報とギミック

クエスト詳細

攻略難易度 ★★★★★★★
降臨クエスト難易度一覧
挑戦条件 運極5体以上
ツァイロン1をクリア
└マルチのゲストなら参加可能
雑魚の属性
ボスの属性
ボスの種族 ロボット族
▶ロボットキラー一覧
スピードクリア 33ターン
経験値 3,700
ドロップキャラ なし

出現ギミックと対策

ギミック 効果と対策
属性効果アップ -
ワープ 対策必須
減速壁 対策必須
エレメントエリア 範囲内の攻撃倍率がアップ
キューブ 味方がキューブ状態になる
通り抜け不可
撃種変化パネル -
蘇生 ツボとトカゲが蘇生
クロスドクロ ドクロ効果で韋駄天の防御力がダウン
ツァイロン戦では攻撃ターン短縮
ドクロマーク ドクロ効果で韋駄天の防御力がダウン
敵防御力ダウン 韋駄天の防御力がダウン
敵移動 韋駄天が移動する
敵呼び出し 韋駄天がゴリラを呼び出す
HP回復 ゴリラが自身のHPを回復
逃走 道中のツァイロンが逃走する

ツァイロン2攻略のコツ

完全ギミック対応のロシーダが最適性

ロシーダ艦隊

ツァイロン2では減速壁とワープが対策必須ギミックとして出現します。2つのギミックに対応した狩人はロシーダのみなため、基本的にロシーダを4体編成してクエストに挑みましょう。

味方キューブ状態で通り抜けできない

キューブ状態

ツァイロン2では、味方キャラが常に「キューブ」に覆われています。キューブ状態の味方キャラはブロックのような状態になり、通り抜けできません。ただし、友情コンボとアビリティは発動します。

キューブの効果

キューブの簡易的な仕様
  • ・味方がブロックそのものになる
  • ・AB持ちでも通り抜けは不可能
  • ・友情コンボ&アビリティは発動する
  • ・味方に触れても動かないため配置不可

エレメントエリア内への配置が必須

エレメントエリア

ツァイロン2では、エレメントエリアを利用しなければ敵にほとんどダメージを与えられません。できる限りエレメントエリア内にキャラを配置して、直接攻撃や友情コンボでダメージを与えましょう。

エレメントエリアの効果と発動条件

効果 ・属性攻撃の倍率が上昇(無属性攻撃は対象外)
・直殴りや友情、SSの威力が上昇
発動条件 ・キャラの中心がエレメントエリア内に存在
・エリア外に出ると通常の倍率に戻る

雑魚の倒し方を把握する

キャラ 倒し方
ゴリラゴリラ 直殴りが有効
(友情コンボでの処理は困難)
トカゲトカゲ 直殴りと友情コンボの両方で処理可能
ツボツボ 友情コンボのみ有効
(直殴りでの処理は不可)

神獣雑魚は、それぞれ倒し方が異なるため、雑魚の倒し方をしっかりと把握して攻略しましょう。ゴリラは直殴り、ツボは友情コンボでなければ処理できません。

各ステージレーザー必要本数を把握

キャラ 倒し方
1ステ レーザー2本でツボが倒せる
2ステ 直殴りとレーザーを駆使して倒す
3ステ レーザー2本でツボが倒せる
4ステ レーザー1本でツボが倒せる
(トカゲは挟まって処理する)
ボス1ステ レーザー1本でツボが倒せる
ボス3ステ レーザー2本で2体とも倒せる
(トカゲは直殴りでもダメージを出せる)

上記の通り、各ステージでレーザー必要本数が異なります。必ず把握してクエストに挑みましょう。

適正キャラランキング

適正キャラ

聖域の狩人 適正理由
ロシーダ(進化)
ドロップ
  • ロシーダ(進化)【反射/パワー型/-】
  • アビ:AW/神獣スレイヤー+(アンチ減速壁)
  • ・攻撃力が高い
  • ・便利な貫通変化SS
適正 適正理由
Vジョン万次郎(進化)
ドロップ
  • Vジョン万次郎(進化)【反射/バランス型/サムライ】
  • アビ:AW/反風
  • ・ボスにSSを当てることに成功すればワンパン可能
  • ・白爆発で味方をサポート

攻略班おすすめパーティ

ワンパンなし攻略編成

ロシーダ(進化)
ロシーダ
ロシーダ(進化)
ロシーダ
ロシーダ(進化)
ロシーダ
ロシーダ(進化)
ロシーダ

ツァイロン2ではロシーダ4体での攻略が最もおすすめです。エレメントエリア内への配置を心がけながら直殴りや友情コンボでダメージを与えていきましょう。

ワンパン攻略編成

Vジョン万次郎(進化)
ドロップ
ロシーダ(進化)
ロシーダ
ロシーダ(進化)
ロシーダ
ロシーダ(進化)
ロシーダ

ツァイロン2のワンパン攻略編成です。道中はロシーダ3体でうまく立ち回りつつ、第5ステージで中央配置したVジョン万次郎のSSを使ってワンパンしていきましょう。

雑魚戦の攻略手順と立ち回り

雑魚戦の攻略詳細
▼1F ▼2F ▼3F
▼4F ▼5F -

第1ステージ

第1ステージ

攻略手順

  1. 1.ツボを友情で倒す
  2. 2.直殴りでゴリラを倒す

横上がりで中央配置する

第1ステージでは、横上がりでキャラを中央配置します。目安としてはロシーダのホライゾンレーザーが当たる位置まで配置しましょう。

ゴリラは直殴りで倒す

友情でツボを処理したらドクロ効果でゴリラの防御力がダウンします。ダウン後は中央配置を維持したまま、横軸でゴリラを倒しましょう。

第2ステージ

ツァイロン2 ペア

攻略手順

  1. 1.トカゲを友情と直接殴りで処理する

友情と直殴りで倒す

第2ステージのトカゲ雑魚は写真のようなペアになってます。前ステージで中央配置した味方の友情と直接攻撃で処理していきましょう。

できれば中央配置をする

第3ステージでは、味方が中央に配置されていれば雑魚処理を容易にすることが可能です。余裕がある場合は中央配置を心がけましょう。

第3ステージ

第3ステージ

攻略手順

  1. 1.ツボを友情で全処理する
  2. 2.直殴りでゴリラを処理する

第2ステージ同様中央配置を心がける

第3ステージでも第2と同様、キャラを1体ずつ中央配置をしないと雑魚をうまく処理できないためゲージ外しや薄横カンなどでうまく調整していきましょう。

ツボは全相互蘇生

第3ステージのツボは全相互蘇生を行います。そのため、友情でうまく配置しながら一気に倒すしかありません。

次ステージに向けて配置する

第4ステージではツボ雑魚がステージ上/下にいます。効率よく倒すのであれば、1体ずつ配置をしておきましょう。ゴリラは7ターン後に白爆発を放ってきますがHPが満タンに近い状態であれば耐えられます。

第4ステージ

第4ステージ

攻略手順

  1. 1.トカゲ雑魚をカンカンで倒す
  2. 2.友情でツボを全処理

カンカンでトカゲ雑魚を倒す

第4ステージではまず、トカゲ雑魚をカンカンで処理します。カンカンでうまく処理することができれば必然的にツボを友情で倒せる配置となります。

次ステージへのの配置は不要

次の第5ステージでは、ツボが出現しないため配置は不要です。ツァイロンの即死攻撃は受ける前に雑魚処理を早急に行いましょう。

第5ステージ

第5ステージ

攻略手順

  1. 1.ゴリラ雑魚とスピナーを倒す
  2. 2.中ボスを倒す

縦軸でゴリラを処理

このステージでのゴリラは必ず縦軸で倒しましょう。縦軸で処理することによってエレメントエリア内の配置保持+次ステージへの安定攻略に繋がります。

韋駄天は友情でダメージを与える

ゴリラとスピナーを倒したら中ボスである韋駄天を友情で倒していきます。エレメントエリア内の直殴りでもダメージを出すことが可能です。

配置が悪い場合はSSも考慮

配置が悪く友情コンボでダメージを稼げそうにない場合は、SSでダメージを稼いでいくのもありです。

ボス戦の攻略手順と立ち回り

ボス戦の攻略詳細
▼ボス1 ▼ボス2 ▼ボス3

ボス第1ステージ

ボス1ステージ

ボスのHP 約3億1200万

ボスの攻撃パターン

ターン 攻撃パターン(ダメージ)
中央
3ターン
ホーミング
(35,000ダメージ/全体)

初回1ターン
次回3ターン
移動&ゴリラ呼び出し

初回1ターン
次回3ターン
ワープ&減速壁展開

11ターン
即死級ダメージ攻撃?

※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します

攻略手順

  1. 1.ツボを友情で全処理する
  2. 2.ボスを倒す

ボスを利用してツボの横ラインに1体ずつ配置

ボス第1ステージでは中央にボス、斜めラインにツボが配置されています。斜めラインのツボは友情でしかダメージを与えられないため、ボスを利用して壁カンで横ラインに1体ずつ配置しましょう。

ボス第2ステージ

ボス第2ステージ

ボスのHP 約2億7000万

攻略手順

  1. 1.スピナーとゴリラを処理する
  2. 2.ボスを倒す

ゴリラと韋駄天の間で積極的にカンカン

ゴリラと韋駄天の間は狭いため挟まってカンカンすることが可能です。壁際とゴリラの間でも倒せますが、できれば韋駄天にも同時にダメージを稼いでおきましょう。

ボス第3ステージ

ボス第3ステージ

ボスのHP 約3億4000万

攻略手順

  1. 1.友情やSSで雑魚を処理する
  2. 2.ボスを倒す

4体が相互蘇生

ラストステージでは、4体の雑魚が全てペアです。今まで通りエレメントエリア内にうまく配置しながら立ち回っていきましょう。

レーザー1本では処理しきれない

ラストステージのツボがレーザー1本に対して、トカゲはレーザーだけでは倒せないため、レーザー2本で倒すかレーザー1本+直殴りで倒すしかありません。

雑魚処理に余裕がない場合はSSで雑魚処理を行いましょう。

モンストモンスト攻略トップへ

©MIXI All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターストライク公式サイト

モンストの注目記事

最強キャラランキング|6/2更新
最強キャラランキング|6/2更新
マサムネの最新評価|どっちの真獣神化が強い?
マサムネの最新評価|どっちの真獣神化が強い?
阿頼耶(あらや)マラソン周回おすすめパーティ【阿頼耶の出現確率】
阿頼耶(あらや)マラソン周回おすすめパーティ【阿頼耶の出現確率】
光属性最強キャラランキング
光属性最強キャラランキング
オーブの効率的な集め方と使い道
オーブの効率的な集め方と使い道
アーキレットの出現確率と条件|おすすめ周回パーティも記載!
アーキレットの出現確率と条件|おすすめ周回パーティも記載!
ダンジョンズドリームシミュレーター
ダンジョンズドリームシミュレーター
最強キャラランキング|6/2更新
最強キャラランキング|6/2更新
マサムネの最新評価|どっちの真獣神化が強い?
マサムネの最新評価|どっちの真獣神化が強い?
阿頼耶(あらや)マラソン周回おすすめパーティ【阿頼耶の出現確率】
阿頼耶(あらや)マラソン周回おすすめパーティ【阿頼耶の出現確率】
光属性最強キャラランキング
光属性最強キャラランキング
オーブの効率的な集め方と使い道
オーブの効率的な集め方と使い道
アーキレットの出現確率と条件|おすすめ周回パーティも記載!
アーキレットの出現確率と条件|おすすめ周回パーティも記載!
ダンジョンズドリームシミュレーター
ダンジョンズドリームシミュレーター
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
モンスト攻略班モンスト攻略班
運極数 1,000体以上
プレイ日数 3,200日超え
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー