【北斗リバイブ】南斗五車星 雲のジュウザの評価と使い道

PR

南斗五車星 雲のジュウザの評価と使い道

攻略班が選ぶおすすめ記事
南斗六星 義星のレイの性能
戦軌招来の効果一覧と育成方法
・南斗五車星 雲のジュウザの性能

北斗リバイブ(北斗レジェンズリバイブ)の南斗五車星 雲のジュウザの評価と使い道の評価と使い道を掲載。ジュウザの奥義と必殺技、パッシブスキルなどの基本情報や声優、プロフィールも記載しています。

関連記事
最強キャラランキング 最強パーティ編成考察
同名キャラ
ジュウザ(黒王号) ジュウザ(黒王号) ジュウザ(背水の拳) ジュウザ(背水の拳) ジュウザ ジュウザ

雲のジュウザの総合評価

評価 レア度 タイプ
9.5/10点 UR

キャラ評価一覧はこちら

雲のジュウザの特徴

雲のジュウザの性能まとめ

  • ・固有パッシブスキルで味方の拳速を上昇
  • ・[闘気ブースト]や闘気増加量増減の影響を受けずに闘気を上昇
  • ・状態異常に対するアンチ性能

固有パッシブスキルで味方の拳速を上昇

雲のジュウザは、固有パッシブスキルで味方の拳速を上昇します。拳速を上げて先攻を取りやすくし、バトルを有利に進められます。

闘気増加量増減の影響を受けずに闘気上昇

闘気ブースト

  • ・闘気ゲージがMAX(100%)まで溜まっていても追加で闘気を溜めることができるようになる
  • ・複数の[闘気ブースト]が付与された場合、重複せず最も効果量が高いものが適用される
  • ・[闘気ブースト]によって闘気が100%以上のときは闘気MAXの状態として扱う
  • ・永続/バフ解除の対象外/復活後継続

雲のジュウザは、[烙印]などの闘気増加量減少効果を無視して、自身や味方の闘気を上昇させる、強力な闘気サポート性能を持ちます。自身が前列+七星解放が星4以上+奥義を覚醒・超覚醒していると、毎ターン味方全員の闘気を500上昇可能です。

また、固有パッシブスキルで登場時、自身に闘気ゲージ100%分の[闘気ブースト]、自身を除く後列の味方拳士に闘気ゲージ50%分の[闘気ブースト]を付与します。

状態異常に対するアンチ性能

雲のジュウザは、[苦しみの伝播]や[木人形]などの状態異常から、自身や味方を守れます。覚醒パッシブにより登場時に自身への[苦しみの伝播]を無効化、自ターン開始時に自身の状態異常を解除、自身の[木人形]を全段階解除します。

また、七星解放が星4以上+奥義を覚醒・超覚醒していると、登場時に味方ランダム1体の[苦しみの伝播]を無効化、自ターン開始時に同列の味方の状態異常を解除、味方ランダム3体の[木人形]を全段階解除できます。

雲のジュウザのスキル

必殺技
  • 天舞掌
  • ダメージ:155%+15

    • ・敵単体にダメージ。
    • ・必殺発動前、自身に[我の拳]を1段階付与する。この効果は自身が[変幻自在]状態のとき発動しない。
    • ・自身の必殺発動率が15%上昇する(永続、同タイプの効果と重複可能、この効果はバフ解除の対象に含まれない、復活後継続、最大60%)。
    • ・この攻撃はガード・特殊ガードできない。
    • ・1ターンの間、自身は[必殺封印]を無効化する。
    • ・自身の闘気が300上昇する。
    • [我の拳]
    • 自身のダメージ軽減と必殺ダメージ軽減と奥義ダメージ軽減が1段階につき4%、ダメージ抵抗率が1段階につき3%上昇する。永続。最大20段階。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
必殺技覚醒
  • [覚醒]天舞掌
  • ダメージ:155%+15

    • ・敵単体にダメージ。
    • ・必殺発動前、自身に[我の拳]を3段階付与する。この効果は自身が[変幻自在]状態のとき発動しない。
    • ・自身の必殺発動率が20%上昇する(永続、同タイプの効果と重複可能、この効果はバフ解除の対象に含まれない、復活後継続、最大60%)。
    • ・この攻撃はガード・特殊ガードできない。
    • 2ターンの間、自身は[必殺封印]と[視神経封じ]([視神経封じ]の効果が発動しなかった場合の行動後に付与される[視神経封じ]を除く)を無効化する。
    • 1ターンの間、前列の味方拳士の防御力が100%、奥義ダメージ軽減が20%上昇する(同タイプの効果と重複可能)。この効果は戦闘中4回まで発動可能。
    • 目標に自身の防御力400%分の追加ダメージを与える。
    • 目標に自身の防御力200%分の[軽減不可ダメージ]を与える。
    • ・自身の闘気が300上昇する。
    • [我の拳]
    • 自身のダメージ軽減と必殺ダメージ軽減と奥義ダメージ軽減が1段階につき4%、ダメージ抵抗率が1段階につき3%上昇する。永続。最大20段階。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
    • [軽減不可ダメージ]
    • ステータスによる軽減ができず、状態異常回避率が100%以上であっても回避できない。[スーパーソニック]状態ではこの効果を受けない。
奥義
  • 撃壁背水掌
  • ダメージ:400%+24

    • ・敵単体にダメージ。
    • ・奥義発動前、味方拳士全員の[威圧]を解除する。
    • ・奥義発動前、自身が[変幻自在]状態の場合、1ターンの間、味方拳士全員のダメージ倍率とダメージ抵抗率が10%上昇する(同タイプの効果と重複可能)。
    • ・自身の必殺技が発動可能だった場合、この奥義は確定クリティカルとなり、1ターンの間、後列の味方拳士の奥義ダメージ軽減と追加ダメージ軽減が20%上昇する(同タイプの効果と重複可能)。自身の必殺技が未発動だった場合、発動可能にする。
    • ・この奥義による今回の自身が与えるダメージが300%上昇する。
    • ・この攻撃はガード・特殊ガードできない。
    • ・2ターンの間、自身のダメージ軽減と奥義ダメージ軽減と必殺ダメージ軽減が15%上昇する。
    • ・1ターンの間、自身の防御力の300%分、自身の攻撃力が上昇する。
    • ・1ターンの間、自身のC.ダメージ増加が自身のクリティカル率60%分上昇する。
    • ・目標に自身の防御力400%分の[軽減不可ダメージ]を与える。
    • ・自身のHPを自身の最大HP80%分回復する。
    • ・自身が[変幻自在]状態のとき、自身の闘気が1000(闘気増加量増減の影響を受けない)、自身を除く後列の味方拳士の闘気が200(闘気増加量増減の影響を受けない)上昇する。この効果は1ターンに1回まで発動可能。
    • ・奥義発動後、自身に[我の拳]を2段階付与する。この効果は自身が[変幻自在]状態のとき発動しない。
    • [軽減不可ダメージ]
    • ステータスによる軽減ができず、状態異常回避率が100%以上であっても回避できない。[スーパーソニック]状態ではこの効果を受けない。
    • [我の拳]
    • 自身のダメージ軽減と必殺ダメージ軽減と奥義ダメージ軽減が1段階につき4%、ダメージ抵抗率が1段階につき3%上昇する。永続。最大20段階。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
奥義覚醒
  • [覚醒]撃壁背水掌
  • ダメージ:450%+30

    • ・敵単体にダメージ。
    • ・奥義発動前、味方拳士全員の[威圧]を解除する。
    • 奥義発動前、自身に付与されている[我の拳]の段階数に応じて下記の効果が発動する。
    •  └2段階以下のとき、1ターンの間、自身の攻撃力と奥義ダメージ増加と必殺ダメージ増加とダメージ倍率が30%上昇する(同タイプの効果と重複可能)。
    •  └5段階以下のとき、1ターンの間、自身と自身の前後の味方拳士のダメージ倍率が30%上昇する(同タイプの効果と重複可能)。
    •  └9段階以下のとき、1ターンの間、自身の攻撃力と奥義ダメージ増加と必殺ダメージ増加が30%上昇する(同タイプの効果と重複可能)。
    •  └10段階以上のとき、1ターンの間、自身と自身の前後の味方拳士の防御力が100%上昇する(同タイプの効果と重複可能)。
    •  └15段階以上のとき、1ターンの間、自身の防御力が100%上昇する(同夕イプの効果と重複可能)。
    • 奥義発動前、自身が[変幻自在]状態ではない場合、1ターンの間、自身の攻撃力と奥義ダメージ増加が50%上昇する(同タイプの効果と重複可能)。
    • ・奥義発動前、自身が[変幻自在]状態の場合、1ターンの間、味方拳士全員のダメージ倍率とダメージ抵抗率が15%上昇する(同タイプの効果と重複可能)。
    • ・自身の必殺技が発動可能だった場合、この奥義は確定クリティカルとなり、1ターンの間、後列の味方拳士の奥義ダメージ軽減と追加ダメージ軽減が30%上昇する(同タイプの効果と重複可能)。自身の必殺技が未発動だった場合、発動可能にする。
    • ・この奥義による今回の自身が与えるダメージが400%上昇する。
    • ・この攻撃はガード・特殊ガードできない。
    • ・2ターンの間、自身のダメージ軽減と奥義ダメージ軽減と必殺ダメージ軽減が20%上昇する。
    • ・1ターンの間、自身の防御力の400%分、自身の攻撃力が上昇する。
    • ・1ターンの間、自身のC.ダメージ増加が自身のクリティカル率70%分上昇する。
    • 目標に自身の防御力1000%分の追加ダメージを与える。
    • ・目標に自身の防御力600%分の[軽減不可ダメージ]を与える。
    • [冥途のみやげ(五車星)]が付与されている敵拳士に自身の防御力600%分の[軽減不可ダメージを与える。この効果は1ターンに1回まで発動可能。
    • ・自身のHPを自身の最大HP100%分回復する。
    • ・自身が[変幻自在]状態のとき、自身の闘気が1000(闘気増加量増減の影響を受けない)、自身を除く後列の味方拳士の闘気が200(闘気増加量増減の影響を受けない)上昇する。この効果は1ターンに1回まで発動可能。
    • ・奥義発動後、自身に[我の拳]を3段階付与する。この効果は自身が[変幻自在]状態のとき発動しない。
    • [自動発動]自身の七星解放が星4以上解放しているとき、登場時、自身を除後列の味方拳士ランダム1体に闘気ゲージ100%分の[闘気ブースト]を付与する。
    • [自動発動]自身の七星解放が星4以上解放しているとき、登場時、自身を除く味方拳士ランダム1体は[苦しみの伝播]を無効化する(この効果はバフ解除の対象に含まれない、復活後継続)。
    • [自動発動]自身の七星解放が星4以上解放しているとき、自ターン開始時、自身を除く同列の味方拳士の状態異常(挑発と麻痺とクエストのボスとして登場するデビルリバースの沈黙を除く)を解除する。
    • [自動発動]自身の七星解放が星4以上解放しているとき、自ターン開始時、自身が前列に配置されている場合、味方拳士全員の闘気が500(闘気増加量増減の影響を受けない)上昇する。
    • [自動発動]自身の七星解放が星4以上解放しているとき、自ターン開始時、味方に[木人形]が付与されている拳士がいる場合、その拳士の内ランダム3体の[木人形]を全段階解除する。
    • [自動発動]自身の七星解放が星4以上解放しているとき、自ターン開始時、自身が前列に配置されている場合、味方拳士全員の闘気が500(闘気増加量増減の影響を受けない)上昇する。
    • [軽減不可ダメージ]
    • ステータスによる軽減ができず、状態異常回避率が100%以上であっても回避できない。[スーパーソニック]状態ではこの効果を受けない。
    • [我の拳]
    • 自身のダメージ軽減と必殺ダメージ軽減と奥義ダメージ軽減が1段階につき4%、ダメージ抵抗率が1段階につき3%上昇する。永続。最大20段階。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
    • [自動発動]
    • 奥義や必殺を発動していない場合でも効果が発動する。効果に発動条件がある場合は条件を満たすことで発動する。
    • [闘気ブースト]
    • 闘気ゲージがMAX(100%)まで溜まっていても追加で闘気を溜めることができるようになる。複数の[闘気ブースト]が付与された場合、重複せず最も効果量が高いものが適用される。[闘気ブースト]によって闘気が100%以上のときは闘気MAXの状態として扱う。永続。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
固有パッシブ
  • わが将のために!!

    • ・登場時、先攻後攻判定前に味方の拳速が上昇(レベル1時:6%)する(この効果は同タイプの効果と重複せず、効果量が高いほうを優先する)。
    • ・登場時、自身の最大HPが150%、防御力が200%、ダメージ軽減と奥義ダメージ軽減が50%、ガード率と必殺ダメージ軽減が30%、追加ダメージ軽減とC.ダメージ軽減が60%、ダメージ抵抗率が10%上昇する。
    • ・登場時、自身に闘気ゲージ100%分の[闘気ブースト]、自身を除く後列の味方拳士に闘気ゲージ50%分の[闘気ブースト]を付与する。
    • ・登場時、自身に[背水の構え]を10段階、[我の拳]を20段階付与する。
    • ・登場時、自身は[変幻自在]状態になる。
    • ・登場時、自身は闘気減少と[沈黙]と[蹌琅]と[凍結]と[気絶]と[北斗七星]と[死兆星]と[麻痺]([鬼雷縛]を経由した[麻痺]を除く)を無効化する。
    • ・登場時、1ターンの間、自身は[必殺封印]を無効化する。
    • ・自ターン開始時、自身に[背水の構え]を1段階付与する。この効果は戦闘中6回まで発動可能。
    • ・自ターン開始時、味方拳士の数に応じて下記の効果が発動する。
    •  └5体以上のとき、自身に[背水の構え]を15段階付与する。
    •  └4体のとき、自身に[背水の構え]を12段階付与する。
    •  └3体のとき、自身に[背水の構え]を8段階付与する。
    •  └2体のとき、自身に[背水の構え]を4段階付与する。
    •  └1体のとき、自身に[背水の構え]を1段階付与する。
    • ・自ターン開始時、自身に付与されている[我の拳]が2段階以下のとき、1ターンの間、自身の攻撃力と必殺ダメージ増加と奥義ダメージ増加が100%、ダメージ倍率が50%、状態異常付与率が300%上昇し、自身の[変幻自在]状態を解除する。
    • ・自ターン開始時、自身の闘気が自身に付与されている[我の拳]の段階数×30上昇する。
    • ・自ターン開始時、自身に付与されている[我の拳]が10段階以上のとき、自身は[変幻自在]状態になる。この効果は自身が[変幻自在]状態のとき発動しない。
    • ・敵ターン開始時、自身が[変幻自在]状態ではない場合、2ターンの間、敵拳士ランダム1体(カタイプの敵拳士を優先。複数いるとき、その敵拳士のうちランダム1体)に[冥途のみやげ(五車星)]を付与する。
    • ・ターン開始時ダメージ、行動後ダメージや反射ダメージを除く被ダメージ時、自身が[変幻自在]状態の場合、自身のダメージ倍率が1%上昇し、自身の[我の拳]を2段階解除する。
    • ・[背水の構え]発動時、自身の状態異常(挑発と麻痺とクエストのボスとして登場するデビルリバースの沈黙を除く)を解除し、HPを自身の最大HP100%分回復、闘気が1000(闘気増加量増減の影響を受けない)、ダメージ抵抗率が5%上昇する。ダメージ抵抗率の上昇は戦闘中5回まで発動可能。
    • ・[背水の構え]発動時、味方拳士が3体以上いる場合、自身に[背水の構え]を1段階付与する。この効果は戦闘中5回まで発動可能。
    • ・自身のパッシブによるバフ・デバフの中で、復活時消失などの特記やターン数の記載がないものは復活後も継続する。
    • [闘気ブースト]
    • 闘気ゲージがMAX(100%)まで溜まっていても追加で闘気を溜めることができるようになる。複数の[闘気ブースト]が付与された場合、重複せず最も効果量が高いものが適用される。[闘気ブースト]によって闘気が100%以上のときは闘気MAXの状態として扱う。永続。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
    • [背水の構え]
    • スタック数が1段階以上残っている間、自身はターン開始時ダメージでは倒れない。敵拳士からの攻撃でHPが10%以下になるダメージを受けるとき、スタック数が1段階以上ある場合、1段階消費し、そのダメージでは自身のHPは1未満にならず、自身の七星解放が4以上のとき、拳士固有のパッシブスキルが発動する。永続。最大20段階。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
    • [我の拳]
    • 自身のダメージ軽減と必殺ダメージ軽減と奥義ダメージ軽減が1段階につき4%、ダメージ抵抗率が1段階につき3%上昇する。永続。最大20段階。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
    • [変幻自在]
    • 自身のダメージ軽減と必殺ダメージ軽減と奥義ダメージ軽減が80%、攻撃力と必殺ダメージ増加と奥義ダメージ増加とC.ダメージ増加とダメージ抵抗率が50%上昇する。永続。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
    • [冥途のみやげ(五車星)]
    • 攻撃力と防御力とダメージ抵抗率を50%減少させる。この効果は七星解放星4以上の拳王、ラオウ、ラオウ無想転生、ラオウ故国への誓い拳王(黒王号)、ラオウ暴凶星には付与できない。この効果は[状態異常解除]の対象に含まれない。復活後継続。
    • [状態異常解除]
    • 状態異常(クエストのボスとして登場するデビルリバースの沈黙を除く)のように記載されている、一部解除不可でないデバフを解除できる効果。
固有パッシブ覚醒
  • [覚醒]わが将のために!!

    • ・登場時、先攻後攻判定前に味方の拳速が上昇(レベル1時:7%)する(この効果は同タイプの効果と重複せず、効果量が高いほうを優先する)。
    • ・登場時、自身の最大HPが200%、防御力が300%、ダメージ軽減と奥義ダメージ軽減が60%、ガード率と必殺ダメージ軽減が40%、追加ダメージ軽減とC.ダメージ軽減が70%、ダメージ抵抗率が20%上昇する。
    • ・登場時、自身に闘気ゲージ100%分の[闘気ブースト]、自身を除く後列の味方拳士に闘気ゲージ50%分の[闘気ブースト]を付与する。
    • ・登場時、自身に[背水の構え]を13段階、[我の拳]を20段階付与する。
    • ・登場時、自身は[変幻自在]状態になる。
    • ・登場時、自身は闘気減少と[沈黙]と[蹌琅]と[凍結]と[気絶]と[北斗七星]と[死兆星]と[麻痺]と[鬼雷縛]と[背裂]と[秘孔縛]と[挑発]と[HP無効化]と[魔氷結]と[経絡封印]と[痙攣]と[威圧]と[封拳]と[拘束]と[苦しみの伝播]を無効化する。
    • ・登場時、2ターンの間、自身は[必殺封印]と[視神経封じ]([視神経封じ]の効果が発動しなかった場合の行動後に付与される[視神経封じ]を除く)を無効化する。
    • 自ターン開始時、自身の状態異常(挑発と麻痺とクエストのボスとして登場するデビルリバースの沈黙を除く)を解除する。
    • 自ターン開始時、自身の[木人形]を全段階解除する。
    • ・自ターン開始時、自身に[背水の構え]を2段階付与する。この効果は戦闘中6回まで発動可能。
    • ・自ターン開始時、味方拳士の数に応じて下記の効果が発動する。
    •  └5体以上のとき、自身に[背水の構え]を15段階付与し、1ターンの間、自身の攻撃力とクリティカル率とC.ダメージ増加と追加ダメージ増加が20%上昇する。
    •  └4体のとき、自身に[背水の構え]を12段階付与し、1ターンの間、自身の攻撃力とクリティカル率とC.ダメージ増加と追加ダメージ増加が40%上昇する。
    •  └3体のとき、自身に[背水の構え]を8段階付与し、1ターンの間、自身の攻撃力とクリティカル率とC.ダメージ増加と追加ダメージ増加が60%上昇する。
    •  └2体のとき、自身に[背水の構え]を4段階付与し、1ターンの間、自身の攻撃力とクリティカル率とC.ダメージ増加と追加ダメージ増加が80%上昇する。
    •  └1体のとき、自身に[背水の構え]を1段階付与し、1ターンの間、自身の攻撃力とクリティカル率とC.ダメージ増加と追加ダメージ増加が100%上昇する。
    • ・自ターン開始時、自身に付与されている[我の拳]が2段階以下のとき、1ターンの間、自身の攻撃力と必殺ダメージ増加と奥義ダメージ増加が150%、ダメージ倍率が100%、状態異常付与率が500%上昇し、自身の[変幻自在]状態を解除する。
    • ・自ターン開始時、自身の闘気が自身に付与されている[我の拳]の段階数×50上昇する。
    • ・自ターン開始時、自身に付与されている[我の拳]が10段階以上のとき、自身は[変幻自在]状態になる。この効果は自身が[変幻自在]状態のとき発動しない。
    • 2ターン目以降の自ターン開始時、自身が[変幻自在]状態の場合、1ターンの間、自身の攻撃力と奥義ダメージ増加と必殺ダメージ増加とダメージ倍率とダメージ軽減[貫通]と必殺ダメージ軽減[貫通]とC.ダメージ軽減[貫通]が30%クリティカル率が50%上昇する。
    • ・敵ターン開始時、自身が[変幻自在]状態ではない場合、2ターンの間、敵拳ランダム1体(カタイプの敵拳士を優先。複数いるとき、その敵拳士のうちランダム1体)に[冥途のみやげ(五車星)]を付与する
    • 敵ターン開始時、最も現在HPの割合が低い味方拳士1体のHPをその拳士の最大HP100%分回復する。
    • ・ターン開始時ダメージ、行動後ダメージや反射ダメージを除く被ダメージ時、自身が[変幻自在]状態の場合、自身のダメージ倍率が2%上昇し、自身の[我の拳]を2段階解除する。
    • ・[背水の構え]発動時、自身の状態異常(挑発と麻痺とクエストのボスとして登場するデビルリバースの沈黙を除く)を解除し、HPを自身の最大HP100%分回復、闘気が1000(闘気増加量増減の影響を受けない)、ダメージ抵抗率が5%上昇する。ダメージ抵抗率の上昇は戦闘中5回まで発動可能。
    • ・[背水の構え]発動時、味方拳士が3体以上いる場合、自身に[背水の構え]を1段階付与する。この効果は戦闘中5回まで発動可能。
    • ・自身のパッシブによるバフ・デバフの中で、復活時消失などの特記やターン数の記載がないものは復活後も継続する。
    • [闘気ブースト]
    • 闘気ゲージがMAX(100%)まで溜まっていても追加で闘気を溜めることができるようになる。複数の[闘気ブースト]が付与された場合、重複せず最も効果量が高いものが適用される。[闘気ブースト]によって闘気が100%以上のときは闘気MAXの状態として扱う。永続。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
    • [背水の構え]
    • スタック数が1段階以上残っている間、自身はターン開始時ダメージでは倒れない。敵拳士からの攻撃でHPが10%以下になるダメージを受けるとき、スタック数が1段階以上ある場合、1段階消費し、そのダメージでは自身のHPは1未満にならず、自身の七星解放が4以上のとき、拳士固有のパッシブスキルが発動する。永続。最大20段階。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
    • [我の拳]
    • 自身のダメージ軽減と必殺ダメージ軽減と奥義ダメージ軽減が1段階につき4%、ダメージ抵抗率が1段階につき3%上昇する。永続。最大20段階。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
    • [変幻自在]
    • 自身のダメージ軽減と必殺ダメージ軽減と奥義ダメージ軽減が80%、攻撃力と必殺ダメージ増加と奥義ダメージ増加とC.ダメージ増加とダメージ抵抗率が50%上昇する。永続。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
    • [貫通]
    • 攻撃目標の対象ステータスを割合で減少させるバフ。ダメージ計算時、自身の各種ダメージ増加系のステータスや、各種ダメージ軽減無視のバフよりも先に計算される。
    • [冥途のみやげ(五車星)]
    • 攻撃力と防御力とダメージ抵抗率を50%減少させる。この効果は七星解放星4以上の拳王、ラオウ、ラオウ無想転生、ラオウ故国への誓い拳王(黒王号)、ラオウ暴凶星には付与できない。この効果は[状態異常解除]の対象に含まれない。復活後継続。
    • [状態異常解除]
    • 状態異常(クエストのボスとして登場するデビルリバースの沈黙を除く)のように記載されている、一部解除不可でないデバフを解除できる効果。
パッシブ1
  • 攻撃力激化 Lv4

  • 自身の攻撃力が上昇する

雲のジュウザのステータス

HP 攻撃力 防御力
- - -
クリティカル率 クリティカル回避率 C.ダメージ増加
- - -
C.ダメージ軽減 ガード率 ガード無効率
- - -
ガード時ダメージ軽減 ダメージ増加 ダメージ軽減
- - -

極意・グループ

極意

巻雲巻雲  巻雲の効果 練気闘座HP増加練気闘座HP増加  練気闘座HP増加の効果 全戦闘HP増加全戦闘HP増加  全戦闘HP増加の効果 必殺発動率増加必殺発動率増加  必殺発動率増加の効果

グループ

心の強さ心の強さ  心の強さの効果 拳法使い拳法使い  拳法使いの効果 南斗五車星南斗五車星  南斗五車星の効果

グループ一覧はこちら

雲のジュウザの声優・プロフィール

声優・CV 平田広明
プロフィール 南斗五車星が一星[雲]としての宿命を受け入れ、自らの命を賭けて闘志を燃やすジュウザの姿。狂える暴凶星ラオウから南斗最後の将であるユリアを守るため、最後の戦いにその身を投じていく。

北斗リバイブ北斗リバイブ攻略トップへ

©武論尊・原哲夫/コアミックス 1983 版権許諾証GC-218 ©SEGA All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶北斗リバイブ公式サイト

北斗リバイブの注目記事

雑談掲示板
雑談掲示板
最強キャラランキング
最強キャラランキング
最強パーティ編成考察|新キャラを使った編成をご紹介!
最強パーティ編成考察|新キャラを使った編成をご紹介!
全キャラ(拳士)評価一覧
全キャラ(拳士)評価一覧
ジュウザ(背水の拳)の評価と使い道
ジュウザ(背水の拳)の評価と使い道
ジュウザ(黒王号)の評価と使い道
ジュウザ(黒王号)の評価と使い道
南斗六星義星のレイの評価と使い道
南斗六星義星のレイの評価と使い道
最強キャラランキング
最強キャラランキング
雑談掲示板
雑談掲示板
最強パーティ編成考察|新キャラを使った編成をご紹介!
最強パーティ編成考察|新キャラを使った編成をご紹介!
南斗六星義星のレイの評価と使い道
南斗六星義星のレイの評価と使い道
全キャラ(拳士)評価一覧
全キャラ(拳士)評価一覧
ヒョウ(宗家の拳)の評価と使い道
ヒョウ(宗家の拳)の評価と使い道
アミバ(悲しき天才)の評価と使い道
アミバ(悲しき天才)の評価と使い道
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
北斗リバイブ攻略班北斗リバイブ攻略班
練気闘座 最高9位
天外練気覇王戦 闘技王者:最高58位
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー