【オペラオムニア】幻獣界への挑戦一覧

幻獣界への挑戦

オペラオムニア(DFFOO)の幻獣界への挑戦一覧を掲載しています。召喚獣やボス攻略、召喚獣の強化優先順をまとめておりますので、ディシディアオペラオムニアの幻獣界の試練攻略の参考にしてください。

召喚獣関連記事
おすすめ召喚獣一覧 召喚獣の契約方法と効果
幻獣界アルティメット一覧 神・幻獣界一覧

1月末ごろに廃止が決定

1月末ごろのアップデートにて、チュートリアル終了後に、精霊モーグリを除く全ての召喚獣のレベルが20になります。これに伴い召喚獣の試練も廃止となります。

召喚獣からの試練一覧

イベント 攻略記事
イフリートからの試練【イフリートからの試練】
シヴァからの試練(復刻版)【シヴァからの試練】
ラムウからの試練【ラムウからの試練】
リヴァイアサンからの試練【リヴァイアサンからの試練】
オーディンからの試練【オーディンからの試練】
アレクサンダーからの試練【アレクサンダーからの試練】
幻獣界の試練 ブラザーズ【ブラザーズからの試練】
パンデモニウムの試練【パンデモニウムからの試練】
バハムートからの試練【バハムートからの試練】
ディアボロスからの試練【ディアボロスからの試練】

レベル20までの召喚獣の評価

1.バハムート

バハムート

バハムートは、敵をブレイクする度にブレイクボーナスで得られるBRVが上昇する加護を持ちます。召喚技は「メガフレア」で、魔法BRV攻撃し、全員の属性なしBRVダメージを1.8倍にします。

加護によって得られるBRVが最大で2倍になるので、ブレイクボーナスだけで大量のBRVを稼ぐことが可能です。クエストの難易度次第で効果が左右されてしまう点は気になりますが、攻守に渡り有用な効果です。

召喚技も、属性なしBRVダメージが1.8倍になるのも強力です。バハムートは、最大BRV上昇の数値が他の召喚獣よりも高めに設定されているので、威力アップを活かしやすいのも嬉しいところです。

バハムートの評価はこちら

2.イフリート

イフリート

イフリートは、加護でHPMAXの時、攻撃力を20%アップする効果です。HPをMAXにしておけば常に強化したままの状態でいることができるため、比較的維持しやすいです。

例えHP攻撃を受けてしまっても、エーコやパンネロといったHPを回復できるキャラがいるため、難易度が高いクエストではパーティに編成しておきましょう。

断章といった高難易度まであらゆるクエストで活躍できるため、優先して育成したい召喚獣です。

イフリートの評価はこちら

3.ブラザーズ

ブラザーズ

ブラザーズは、HPが最大HPの80%以上の時最大BRVを20%アップする加護を持ちます。最大BRVを伸ばすことで、BRV漏れを抑えることができます。加護の条件が緩く、効果を持続させやすいのも魅力です。

ブラザーズの評価はこちら

4.シヴァ

シヴァ

シヴァは、加護で初期BRV未満の時、素早さが20%アップする効果です。HP攻撃後にBRVが0になり素早さが上がり、敵の行動の前に再行動し、ブレイクするのを防げます。

シヴァの加護は事前に予測するのが難しい効果ですが、あると心強い召喚獣です。

シヴァの評価はこちら

5.リヴァイアサン

リヴァイアサン

リヴァイアサンの加護は、最大HP50%未満の時、12アクションの間初期BRVの60%分BRVを回復する効果です。HPを5割削るという制約はありますが、BRVを回復することができます。

BRVを加算するため、敵に与えるHPダメージを増やすことに繋がるため、最後のゴリ押しとして使うことが出来ます。

リヴァイアサンの評価はこちら

6.パンデモニウム

パンデモニウム

パンデモニウムは、追撃時に与えるBRV・HPダメージが増える加護を持ちます。効果を受けられるのが追撃時のみと限定的ではありますが、吹き飛ばしを行えるキャラと非常に相性の良い召喚獣です。

また、召喚中は風属性を得られる点にも注目です。シルフでも風属性を付与できますが、召喚ターンは5ターンと短いです。パンデモニウムはレベルを上げると6アクションになるので、クエストによって変えましょう。

パンデモニウムの評価はこちら

7.ラムウ

ラムウ

ラムウの加護は、最大HP50%未満の時、防御力が40%アップする効果です。大幅にHPを削られているであろうバトル終盤戦で活躍します。

防御力が上がることでBRVを削られにくくなりますが、加護発動時には自身のHPよりも敵のBRVのほうが上回っていることが多いため、最悪の場合一撃で倒されることが多いです。

敵の属性弱点が雷属性でないと連れていく事がないため、強化するのは後回しでも問題ありません。

ラムウの評価はこちら

8.ディアボロス

ディアボロス

ディアボロスは、HPが20%未満の時、属性弱点攻撃威力が20%上がる加護を持ちます。発動条件が難しく、弱点を突いたうえでさらに火力を上げるやや過剰気味な効果なので、扱いづらい印象です。

召喚中、味方全員に闇属性を付与するので、主に闇属性弱点の敵に対して起用が考えられます。ただし、召喚期間や持続ターンも他の召喚獣と差がないため、闇属性弱点の敵においても、他の召喚獣が優先されることも多いにあると思われます。

ディアボロスの評価はこちら

9.アレクサンダー

アレクサンダー

アレクサンダーの加護は、最大HPが50%未満の時、3アクションの間15%HPを回復する効果です。大幅にHPを削られているであろうバトル終盤戦で活躍します。

3アクション回復すると合計で最大HPの45%回復できるので、戦闘不能になりにくく、「被○HPダメージ以内にクリアしよう」ミッションをクリアしやすくなります。

召喚中は、味方に聖属性を付与できます。聖属性が弱点の敵は多いため、属性付与の恩恵を得るためでも効果的です。

アレクサンダーの評価はこちら

10.オーディン

オーディン

オーディンの加護は、最大HP50%未満の時、攻撃力が30%アップする効果です。HPが削れていないと加護は発動しませんが、イフリートよりも高い効果を得ることが出来ます。

召喚中は、剣と大剣の攻撃力が1.25倍にアップします。ライトニングやスコール等の攻撃力が上がるため、大幅にHPを削れます。

加護効果や召喚中に攻撃力を上げられるものの、ミッションに「被HPダメージ以内にクリア」やHP調整が必要なため、イフリートよりも採用率が下がります。

オーディンの評価はこちら

オペラオムニアオペラオムニア攻略トップへ

© KOEI TECMO GAMES/SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶オペラオムニア公式サイト

オペラオムニアの注目記事

キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
最強キャラランキング
最強キャラランキング
リセマラ当たりランキング
リセマラ当たりランキング
ケルガーの評価と使い道や真化性能
ケルガーの評価と使い道や真化性能
キャラ別おすすめアーティファクトまとめ
キャラ別おすすめアーティファクトまとめ
ホーリードラゴンの倒し方と攻略パーティ
ホーリードラゴンの倒し方と攻略パーティ
ミスリルメイス【Ⅱ】の評価と相性性能
ミスリルメイス【Ⅱ】の評価と相性性能
キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
最強キャラランキング
最強キャラランキング
リセマラ当たりランキング
リセマラ当たりランキング
ケルガーの評価と使い道や真化性能
ケルガーの評価と使い道や真化性能
キャラ別おすすめアーティファクトまとめ
キャラ別おすすめアーティファクトまとめ
ホーリードラゴンの倒し方と攻略パーティ
ホーリードラゴンの倒し方と攻略パーティ
ミスリルメイス【Ⅱ】の評価と相性性能
ミスリルメイス【Ⅱ】の評価と相性性能
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
オペラオムニア攻略班オペラオムニア攻略班
所持武器数 コンプリート
次元の最果て すべてパーフェクト攻略済
6戦士 すべてパーフェクト攻略済
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー